プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:281
  • 昨日のアクセス:482
  • 総アクセス数:735449

QRコード

中通しテトラ竿の話

先日少し気になる竿を入手。
なんとも珍妙なグリップ。
フロントが長く、フライロッドのような配分です。
中通しのガイドですが、
差し込み口がグリップに設けられています。
その名もインサイドウェイシステム
そして誇らしげなメイドインジャパンの表記。
中通し竿なのでグラスのブランクスにグリップとティップというな…

続きを読む

04スコーピオン mg 1001 の話

04スコーピオンmg1001
商品説明
超軽量マグネシウム一体成型フレーム、超々ジュラルミンメインギア&メインギア軸で強度を持たせた軽量化を実現ベアリングはサビに強いA-RBを採用3つのSVSのON/OFFと4段階のダイヤルでのブレーキ調整を可能にするシステム 4×4SVSで16段階の調節が可能。商品詳細
ギア比:6.2…

続きを読む

スピニングリール のボディ、ローター、糸巻き量の話

さっぱりわかんね。
とくに最近のシマノ。
わざとか、
っていうくらいわかりにくい。
千の位がボディサイズ
百の位がローターサイズ(500なら一つ上のボディ対応のローター)
下二桁がラインキャパ(一昔前のダイワ風に12なら12lb100m)
ギア比は別記でPG MG HG XG
でよくないすか?
もし自分がリールメーカー立ち上げる…

続きを読む

みにつまされる話

なんともみにつまされる話です。
家を空けて家事や育児を任せているという意味では、仕事も趣味も本質的には変わりません。

続きを読む

異音が治らない92ステラの話

92ステラ3000
買った時からカラカラ異音がします。
何度か改竄を試みましたがいずれも失敗。
逆転防止のストッパーカムが原因っぽいというのはわかったのですが、これまで有効な対策を思いつきませんでした。
そもそもこの92ステラはいわゆるワンウェイクラッチを用いない逆転防止です。
個人的に摩擦式逆転防止と呼んでい…

続きを読む

レベルワインドパイプとラインキャリッジを削る

ダイワ ミリオネア3H
ダイワの誇るアンバサダーっぽいリールの走り。
しかしなんというか、キャスコンノブとか、プッシュボタンとか、スタードラグとか、
なんというか野暮ったさは否めない。
何というか、パーツの造形がどことなく家電っぽいんですよね。
古いスピニングリールにもいえますが
デザインの基本が四角なん…

続きを読む

日本最古のリールメーカー

1935年植野リール製作所(現オリムピック )1945年富士工業
1949年五十鈴工業
1952年大森製作所
1955年松井製作所(現ダイワ)
1970年シマノ、リール部門発足
某工業が日本最古のリールメーカーを謳うのは少し違和感があるかな。
個人的には植野リール製作所が最古…かなあ。
当の社長も『正確には確認が取れない』っておっ…

続きを読む

リール整理の話

今年度中に引越し予定なので、使わないコレクションリール、二軍リールは一旦ダンボールに保管。
で、実釣用のリールだけすぐ取り出せる場所に避難させておきます。
厳選につぐ厳選を経て選ばれし一軍リールたち
本格的に釣りを再開したのが2010年頃なので、それ以降のリールがほとんど。
こうやってみると中古も結構ある…

続きを読む

アブかルシア(Abu Garcia) スピニングリール ハンドル 転換軸

貧乏DIYアングラーの強い味方HEIGHTEN(ヘイテン?ハイテン?)のアブかルシア スピニング軸変換アダプターです。
誤植であって、誤植じゃない。
アブかルシアです。
たんに変換ミスったのか、検索避けのためにワザとやってるのかは不明。
公式ページがアブかルシアというからにはアブかルシアなんです。
同社のスピニン…

続きを読む

21スコーピオン MD 301XG 買ってみた話

現在このシリーズ半額なんですね。
楽⚪︎マラソンで売値から更に19%ポイント還元付きで購入しました。
大体定価の6割引です。ありがたや…
ブンブンの店舗でも投げ売られてましたが来年モデルチェンジするんでしょうか。
投げ売られるくらい不人気ってのもあるでしょうけど。
しかしこれ以上どうイジるんでしょうか。
コンセ…

続きを読む