プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:96
- 昨日のアクセス:293
- 総アクセス数:675881
QRコード
▼ 内職準備号
- ジャンル:日記/一般
- (リール)

時間があるときにばーっと作りだめできるように、岸ジギング用アシストフックのパーツのみ大量生産。100本分くらい。
ケプラーラインの25号5センチ、8.5センチ
シーハンター70lb5センチ.8センチ
熱収縮チューブ2mm径 1.5センチ
丸セイゴ20号
伊勢尼16号
アシストフックはいくらあっても困りません。
まあ恐らくすでに数年分はストックがありますが、なかなか理想のセッティング、素材が定まりません。
コスパ、針の質、アシストラインの素材、長さ、製法。
悩ましい点はいくらでもあります。
そもそも針の形は丸セイゴと伊勢尼で良いのか⁈
以前より訴えてますが、餌釣り用の針ってのは、針目掛けてバイトしてくるのが前提の形をしていますがジギングではそうではない。
ジグと一緒に吸い込まれて、偶発的に針がどっかに引っかかるだけです。
じゃあ、やっぱりフトコロが広い針の方がむいてんるんじゃなかろうかと…

その答えの一つが、伊勢尼ですが、正直体感でヒットの数に差はないです。
なにせ検証するには標本ががすくなすぎる。
みなさんいかがでしょうかね…
あとなにより、作る手間を考えたら市販品買えば良いんですが…
市販品はセキイトの巻きが甘いと感じる物が多いのと、
今現在難民が提唱している、フロントフックは気持ち長め、リアフックは気持ち短め。
リア用ダブルタイプが、あまり良いものがない。
ほんで、市販品大体針小さめ。
これは、多分小さめの方がジグの動きに影響し辛くて良いんでしょうが、タダでさえ乗らない、バレやすい岸ジギングなので、針大き目でもバチは当たらんのではなかろうかと思うわけです。
実はついこの間までg社の丸セイゴ14号でやってたんですが、やっぱりちょっとバレやすい気がしました。あとやっぱり14号は少し弱いですね。
ぶっこぬきはNGだと思いました。タモ必須。
奥が深い岸ジギング(のフックセッティング)
うーむ。
- 2017年6月4日
- コメント(1)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント