プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:400
  • 昨日のアクセス:467
  • 総アクセス数:647992

QRコード

鯉海津。これは使える予感

はい。
釣りにもいかんと道具作りばっかりです。

釣り針メーカーのサイトを眺めて、日々アシストフックに流用できそうなアイテムを物色している難民です。

実はちょっと前にサイトで見かけて、『あ。こいつ使えそう』とピンときてきたものの、実物を見たことなかったので手を出していませんでしたが、今日めでたく釣具屋で見つけたので購入。

ioahmt2rg89o3995c52p_690_920-366c98fc.jpg

ガマカツの鯉海津20号11本入り250円。
平打ち、捻り
チモトは普通の叩きです。
針先は内向き、ねがかり防止
腰は結構大胆に曲がっています
捻り有りの針でアシストフックというと抵抗のある方もいらっしゃるでしょうが、内向きのダブルで作ったらデメリットはほぼないと考えています。

むしろ丸ごと吸い込まれて、吐き出される際に捻りがある方が口の中で引っかかりやすい気がします。

青物と違って狂ったようにフッキングしない限りは捻りがあることによるパワーロスは無視して良いでしょう。

プラグ用のトラブルフックにも最近捻りのあるタイプが出てきています。エクスキャリバーフックとかいってますが、捻りのメリットにやっと世界が気づいたんですね。多分。

鯉と冠する通り、鯉釣りにも使われるらしい。
練り餌ごと口の中に吸い込まれて、吐き出される時にも引っかかりやすい構造。
これってまさにシーバスジギングに必要な性能ではなかろうかと。

鯉用を謳っているだけあって、強度は問題なし。

これは使えるでしょう。

vk2x928oh5wg4veowyk8_690_920-7408c8ef.jpg

11本入りだから、5セット作って一本余る…
ソリッドリングの分も軽量化しようと、8の字結びで仕立てたけど、けっこう結び目がかさばりますね…

今回シーハンター80lbで作ったけど、70.55とかでもいいかも。
そしてもう少し短い方がいいねー…





vnyikjacs3ttt7kiruo2_920_690-b1370f01.jpg

コルトスナイパー42gにつけてみる。
やっぱりちょっとアシストライン長いかな…

フロントにつけるにせよリアにつけるにせよもう少し短い方がトラブルも少なかろう。


今回の出費

定価ベース
鯉海津20号 250円
シーハンター80lb 50センチ分→50円
セキイト ほぼタダ
接着剤

一本当たり60円。

店頭価格だと50円弱といった所。さすがにこのレベルですと自分で作った方が安いですな

劇的に安いってわけでもないですが


追加。

ネットでまとめ売りしてないかしらと思ってAmazonを眺めていると、一袋270円で売っている…

まあそれはいいんだけど、商品説明の写真が加工されて定価の250円の部分が消えている。
中間マージンをとることに対してはとくに嫌悪感はないですが…
なんだかなー
って感じ。あくまで難民の邪推ですが、おそらく無在庫型のバイヤーさんで、注文来てから入荷するタイプなのかなって思う。

無在庫型のバイヤーとやりとりするのはトラブルも多いのでちょっと及び腰になる難民なのでした。


iPhoneからの投稿

コメントを見る