プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:626
- 総アクセス数:706234
QRコード
▼ PEラインギプス法
- ジャンル:日記/一般
本日竿の整理をしていたら、バス兼トラウトで使用していたパームスのトランサ66L(ツーピース)の結合部分がばっくり割れているのを発見。
保証期間ははるか昔に過ぎているし、半分だけ取り寄せて買うのも癪なので、なんとか修理しようとトライしてみました。
元々ツーピースロッドでして、トップ側のピースがメス、グリップ側のピースがオスで、折れたのはトップの方のピースの差し込み口周辺。
折れた所からチューブの内腔が露出していたので、とりあえずグリップ側のピースをそのままさしこんでみました。
そうしたら案外あっさり差し込めて、なかなかの固定性も得られたので、そのまま固定してワンピースロッドとして生まれ変わらせる事に。
亀裂を残しておくと、そこからまた割れやすくなるので、亀裂がなくなる所までトップ側のピースを切り詰めて、二つのピースを結合。ガイドのアライメントを確認して一旦瞬間接着剤で仮固定しました。
そのあと余りのPEラインを密に巻きつけてギプス固定してみました。
一層巻きつけて、瞬間接着剤で塗り固めて、もう一層PE巻きつけて瞬間接着剤で上塗り。二層のPEラインギプスで結合部分を補強する作戦です。
出来上がりが、下の写真ですが、色分けPEラインなので、良い感じにストライプ柄になりました。
恐らくベンドカーブは狂ってしまったでしょうが、捨ててしまう事を思えば、使える(かどうかは次回の実釣次第ですが)だけで儲け物です。
ルアーの破損とかでもこのPEラインギプス法を愛用していますが、なかなか良い感じです。
太さといい、塗装剥げによる接着剤の吸い込み具合といい安物の色分けPEラインがベストマッチです笑

保証期間ははるか昔に過ぎているし、半分だけ取り寄せて買うのも癪なので、なんとか修理しようとトライしてみました。
元々ツーピースロッドでして、トップ側のピースがメス、グリップ側のピースがオスで、折れたのはトップの方のピースの差し込み口周辺。
折れた所からチューブの内腔が露出していたので、とりあえずグリップ側のピースをそのままさしこんでみました。
そうしたら案外あっさり差し込めて、なかなかの固定性も得られたので、そのまま固定してワンピースロッドとして生まれ変わらせる事に。
亀裂を残しておくと、そこからまた割れやすくなるので、亀裂がなくなる所までトップ側のピースを切り詰めて、二つのピースを結合。ガイドのアライメントを確認して一旦瞬間接着剤で仮固定しました。
そのあと余りのPEラインを密に巻きつけてギプス固定してみました。
一層巻きつけて、瞬間接着剤で塗り固めて、もう一層PE巻きつけて瞬間接着剤で上塗り。二層のPEラインギプスで結合部分を補強する作戦です。
出来上がりが、下の写真ですが、色分けPEラインなので、良い感じにストライプ柄になりました。
恐らくベンドカーブは狂ってしまったでしょうが、捨ててしまう事を思えば、使える(かどうかは次回の実釣次第ですが)だけで儲け物です。
ルアーの破損とかでもこのPEラインギプス法を愛用していますが、なかなか良い感じです。
太さといい、塗装剥げによる接着剤の吸い込み具合といい安物の色分けPEラインがベストマッチです笑

- 2013年12月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 9 時間前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 7 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 8 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 18 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント