プロフィール

hiratch

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:101
  • 昨日のアクセス:282
  • 総アクセス数:1134512

QRコード

バチが抜けない(見えない)時のボトムゲーム

「バチ調査の時、俺に騙されたと思って小型のバイブとシャッド系ミノー、持参してくれませんか?」
 
今月に入ってバチ抜け調査に本腰を入れた時、相棒からそんなラインが入った。
 
バチが抜けなかったら抜けてる別のポイントを探すっていう選択肢もあるが、自主的にはなかなか発見し切れない釣りの選択肢をここはひとつ…

続きを読む

魚を釣ることだけじゃない僕の釣り

2020年の目標のひとつ"肝属川のカワヌベキャッチ"。
先月の釣り初めに肝属を選んだのが第1回目、そして家族みんなでドライブがてら様子を見に行ったのが1.5回目。
今回は、一年で最もフィールドコンディションはよくないんじゃないか?と勝手に思っている時期の、第2回肝属遠征ログです。 
 
■ 工程は一泊二日の車中泊ス…

続きを読む

待ち望む稚鮎の便り

2014年3月、スズキ釣りを始めたばかりの僕は、河川中流域の橋脚明暗で雨が降る中激しいボイルが繰り返される光景に遭遇していた。
 
たまたまルアーに引っ掛かってきた小さなベイト。確信は持てないが、これが稚鮎なのだろうか?
 
まだ手持ちのルアーも十分に種類があるとは言えず、ベイトにルアーをアジャストさせること…

続きを読む

最後のパズルピース

高校時代にエギングを始めたボクは、いつしか鹿児島出身のそのプロアングラーに惹かれていった。
 
釣り場で会ったこともなければメディアにほとんど露出しない為、どんな釣りをするのかも知らない。
 
それでも惹かれ続け、後にそのプロアングラー監修のエギングロッドを購入した。
 
"パズルのピースを当てはめる"
 
そ…

続きを読む

冬シーズンの無釣果便り

毎年この冬の時期に、僕はスズキの顔を拝めないでいる。
11月から1月の3ヶ月間で釣れた魚は2匹のみ。
それでも釣りが楽しいと思えているから、なんと幸せな釣り人だろうと自分でも思うのだけれど。笑
■ バチ抜け調査開始
1月の満月大潮周りから、2020年バチ抜け調査を開始した。
もうそろそろかなぁと思いつつもカタボシイ…

続きを読む

完全無視を決め込むカタボシイワシ付き大鱸

題名にある通りだ。
 
初日とその数日後にヒラスズキを釣って気をよくしたのを最後に、まったく鱸の顔を拝むことが出来ない日々が続いた。
連敗数?そんなの途中で数え切れなくなってわかんないよ(笑)
大体スズキの顔を見ていないのに、なんで「大鱸」なんて書いたのか。
いや、あのボイルは大鱸に違いない。
釣れたら90…

続きを読む

カタボシイワシパターン ~回遊するタイミングとヒットパターン~

 暗い時間帯ではあまりベイトの気配を感じなかったのだが、夜明けと共にカタボシイワシがフィッシュイーターに追われ、ボイルが発生することがわかった。
 
カタボシイワシは夜明けをきっかけに沖から回遊してきたのか?
それともルアーのキャスト範囲に居なかっただけで、夜中もずっとこのエリアには居たのか?
 
明るい…

続きを読む

【あとがき】この両腕に夢魚を抱いて

 2ヶ月が経過してなお、ふとした時にあの日を思い出す。
 
バイトの衝撃、猛々しく出るドラグ、震える手と対照的に収まる堂々たる魚体。
 
狙って獲ったなどといったカッコいいモノではなく、もがき足掻きながら通い続けて、泥臭く手繰り寄せた1匹。
 
結果だけ見れば「良かったね」で締め括ってもいいのだろう。
 
だけ…

続きを読む

それぞれにテーマを持って挑んだ「ベストフィッシュTOP5 2019」

 さて、今年も開催されている「ベストフィッシュTOP5 2019」キャンペーン!
 
恒例行事!!【釣りログキャンペーン】ベストフィッシュ TOP5 2019
 
投稿して頂いた中から抽選で10名の方に賞品が当たる他、審査の結果「大賞」に選ばれるとなんと…「好きな番手のセルテートが貰える!」っていう熱いキャンペーン!!
 
 fimo…

続きを読む

僕は塩水くさびを知らない

 
 約1ヶ月ぶりのスズキ釣り。手にとったのは、ほぼ僕のスズキ釣り歴と共に歩んできたベイトロッド"Fishman Beams RIPLOUT7.8ML"。
 
そして向かったのは、僕のスズキ釣り歴が始まったといって過言でもない慣れ親しんだちっちゃな川。
 
熊本遠征ばかりで間を開けてしまったこの川が、今はどんな表情をしているんだろう?…

続きを読む