プロフィール

hiratch

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:152
  • 昨日のアクセス:501
  • 総アクセス数:1133201

QRコード

凄腕ファーストフィッシュ

種子島出張から帰ってきた次の日から3連休のハズだったんだけど、現場が入っちゃって仕事へと向かう。
朝から夕方までガッツリ仕事して、帰ってから子供達風呂入れてご飯食べていざ出撃!
のはずが…豪雨に雷雨!おまけに会社にカッパ忘れたもんだから、どっちにしてもこの休み期間にカッパ取り行かないと休み明けの出勤で…

続きを読む

Corkパターンを少しだけモノにする

ハンドメイドシンキングペンシルCorkの初釣果の次の日、僕は再び同じ河川を目指した。
やりたいことは、昨日のヒットパターンの再現。
1時間程車を走らせ現場に到着して、一瞬頭が真っ白になる。
昨日のバイトエリアに小船が係留されてる…
よく見ると対岸の方へと伸びるロープも見える…
これじゃ下流へと流す釣りが出来な…

続きを読む

ハンドメイドシンキングペンシル"Cork-コルク-"

今年の初めくらいから、温めていたハンドメイドルアーがある。
90ミリのシンキングペンシルで、その名はCork(コルク)。
まだロッドはシマノのディアルーナを使ってる頃から投げ込みを開始した。
アクションはざっくり言うとS字系。
ボディ幅を持たせることで90ミリながら、がまかつSPMH#3フックを搭載。
ファーストプロト…

続きを読む

離島出張 〜呑んだくれ徳之島編〜

また少しログの間が空いたせいもあり、忘れかけてる記憶だけど…簡単に書けるので、さらりといきます離島出張徳之島編。
徳之島の滞在期間は5日間。今回の出張では1番長い滞在期間となる故に、一からポイントを探し魚を追い詰めるのには申し分無い条件は揃っていた。だがしかし!結論から言うと…
徳之島では魚の顔が拝めま…

続きを読む

ウレタンコートのルアー強度

もう半年以上前に書いていたログが、下書きのまま放置しちゃってたのでログアップ。内容はハンドメイドルアーのコーティング剤について。
たった一回の釣行で、シーバス3匹掛けただけでこの有様。
よく見るとウレタンが層になっているのもわかりますね。セルロースセメントは下地を若干溶かしてコートされると聞いた。
つ…

続きを読む

離島出張遠征 〜沖永良部島はAMEMIYAと夏祭り編〜

与論島から沖永良部島までのフェリーは約2時間程度で、沖永良部島に着いたのは14時過ぎ。そこから仕事を軽くやった後は、身体の疲労も少ないと感じたので、さっそく近くの海岸に繰り出した。
[沖永良部島はヤドカリがそこらじゅうにいた]
釣りが出来そうなポイントを探すのだが、島に着いてしばらく仕事してると突然や…

続きを読む

離島出張遠征 〜与論島の小さなカラフル獰猛魚編〜

約1年前の夏の離島出張を思い出す。その時は徳之島と奄美大島に約2週間滞在したのだが、職場が変わって初めての離島出張で釣竿なんて持って行こうとも考えなかった。だがそこは釣り人の性で、次こそは釣竿を持っていかねば、と心に決めて夏の離島出張を終えた。
半年前の冬の離島出張では与論島、沖永良部島、徳之島を約…

続きを読む

喜界島ふぃっしんぐ

話は5月のゴールデンウィークまで遡る。
今年の僕のゴールデンウィーク初日は予想外の大雨から始まった。空港へと向かう車内はチャイルドシートにもたれるように子供達は眠っていて静かなのだが、フロントガラスを打ち付ける大粒の雨はCDの音すらも搔き消してしまう程強い。
空港の駐車場は想定内の大渋滞。
家内と子供…

続きを読む

ハクが終われる小規模河川で

昨晩は、うなぎ食って満潮からの下げ狙いで出撃。
大雨の影響で市内河川はどチャ濁りなんだろうな〜なんて考えながら、撃つべきポイントを頭に浮かべる。
結局いつものポイントに行くと、こんな大雨なのにたいしてどチャ濁りになっているわけでもなく、なかなかのコンディション。
ベイトのハクも追われている中で、最初の…

続きを読む

Fishman Beams RIPLOUT 7.8ML

待ちに待って待ちわび過ぎて頭おかしくなりそうになった、フィッシュマンのリプラウトが21日に我が家にやってきました。
20日に北海道を発送して21日には鹿児島って、日本の物流はすばらしいですね。
その記念すべき1匹目は…
ここって言う河川の橋脚明暗絡みで出した50くらいなんだけど…
まさかの背中にスレだった!笑
そ…

続きを読む