プロフィール

hiratch

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:277
  • 昨日のアクセス:360
  • 総アクセス数:1132825

QRコード

凄腕初リミットメイク!

昨年、凄腕に参戦するに当たって掲げた目標が3つあった。
1.年間のシーバス戦に全て出場する
2.毎戦リミットメイクする
3.ハンドメイドルアー釣果にこだわる
昨年の反省点としては…
リミットメイクする → ウェイイン1匹のみ(全3戦出場)
シーバス戦に全て出場する → 毎戦、参加するボタン押すだけは押した
ハンドメイドルア…

続きを読む

【私のルアー2016】ハンドメイドシンキングペンシル"Cork-コルク-"

fimoプライヤー欲しさに僕も投稿!
タイトルが私のルアーなんて言ってるもんだから…
ここは市販品でなくて、文字通り私のルアーを!笑
ハンドメイドシンキングペンシル
Cork-コルク-
90ミリ 約24グラム SPMH#3 可変S字スウィングアクション
実は僕、このCorkを作るまでシンペンでシーバス釣ったことありませんでした。
世…

続きを読む

作り込むことに専念する

なんやかんやと色々ルアーを作っているけれど、今の仕様に100%満足しているルアーって意外とない。そもそもルアーに対して100%満足なんていうゴールが果たしてあるのか、と考えてみると「やはり100%満足なんていうルアーは存在しないのだ」なんて自問自答してみたりする。
だけどそんなありもしない100%満…

続きを読む

凄腕釣行1日目は投げ込みに

前回のログアップ後、釣りに行きたい衝動がやっとこさ僕の中で芽生え釣りに行くことが出来た。
目的地は夜でも常夜灯があって怖くない小規模河川。僕は真っ暗な川で浸かるのがどうも苦手・・・怖い。笑
克服しなきゃ夢のサイズが遠のいていくような気がしてることはしているのだが・・・
いつもは雨後とかでプラス条件が働…

続きを読む

今日もホゲ!

もちろん今日もホゲ!
今日から3日間資格取得の為に有給取って講習が始まったんだけど、講習前夜は急遽夜勤に。
朝から夜中1時まで現場みたいな。笑
おかけで講習中は睡魔との戦い。
帰ったら今日は早く寝ようと思ったのに…
行かない奴は、釣れないのだ!シーバスは!
てことで行ったけど、2時間半ロッドを振ったとこで終…

続きを読む

外しちまった…

昼間の仕事が手に付かない。
今日は昼から雨予報だから。
南から近付いてくる台風の影響はまだ鹿児島に到達してはいない。
雨だけのようだ。
…今日はもらった。
そう思ってた。
釣り場で5投するまでは。
…まったくダメだったぜ!
だけどずっと同じ川に通ってて少しだけ変化には気付いた。
ここ最近ベイトが少なくなったこ…

続きを読む

シーバス選手権第7戦開幕!

いよいよ開幕しましたね、第7戦目が!
眠い目を擦りながら10月1日の日付が変わる頃まで待って…
いざ、キャストォォォッッッ!!
と行きたかったけど、キーアイテムを自宅で書いてました。笑
昼夜連続勤務で身心ともに疲労困憊となり、次の日も朝から仕事な為、釣りは諦めました。
仕事あっての釣り。さすがにここで釣りに…

続きを読む

130mmハンドメイドフローティングミノー

今着々と構想を練ってるミノーがある。
サイズは130ミリ。
ウエイトは25グラム程。
90ミリでファットなボディでがまの#3フックを背負ってるCorkと比べて、このボリューム感。
1番上、ハンドメシンペンCork。
真ん中、ハンドメイドミノー13MonLeg(仮)
1番下、空中で安定したスライダーかましてくれるハンドメバイブ。笑
ア…

続きを読む

凄腕シーバス大会第6戦を振り返る

只今絶賛昼夜勤務三連勤中。
気持ち的にもだいぶ辛くなってきてるけど、深夜のビールで脳を麻痺させて、また明日の昼勤務を乗り切ろうと考えてます。苦笑
さて、凄腕シーバス大会第6戦が終了しましたね。
僕にとって初めての凄腕シーバス大会だったのですが、参戦するにあたって掲げた目標は3つありました。
年間のシーバ…

続きを読む

マイネーズイム...ホゲル.

凄腕に初参戦した初日に幸先良く1匹キャッチしたのもあって、この感じでいけば目標のリミットメイクも早いかもなんて思ってたんだけど、そう簡単にはやっぱいかなかった。
1匹目が釣れた後、12時間後に同じ場所に立ったんだけれど、台風が徐々に近付いてきていたのもあって、水質は確実に濁りを増していたのが敗因。
水中…

続きを読む