プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:330
- 昨日のアクセス:377
- 総アクセス数:805201
QRコード
▼ ボトムから浮かせて喰わすクロソイゲーム。
この季節になると熱くなるのがクロソイゲーム。
クロソイゲームを始めたのは昨年からであり、私もまだまだ初心者。
昨年の私の釣は基本はボトムだった。
クロソイが浮いたり回遊するのは知っていたけど、なんだかんだで確実性を求めて、ボトムで喰わせてパワーで引きずり出すスタイルが基本となった。
そのため使うのも、ニンジャリやホッグ系のテキサスリグが中心。
もちろんこれはこれで結構釣れた。
今年は違う釣り方もチャレンジしてみたいということで、昨年のフィッシングショーで話をした事を思い出した。
ブルーブルーテスターの方なんだけど話を聞いた時は正直レベルの差をめちゃくちゃ感じた。
「そのクラスの魚なら0.6号で獲れるよ」
私「根に潜られませんか?」
「ボトムで喰わすからだよ。」
「ボトムから浮かせて喰わすと全然獲れる」
ボトムで浮かせて喰わす?
よくわからないまま作シーズンが終わった。
そして今シーズンはこの浮かせて喰わすのをやってみよう。
もちろん、ゴリゴリのパワータックルも使いますが今回は軽量プラグの飛距離も考えスピニングタックルで挑んだ。
ラインはPE1号にリーダー20lb。
一般的なシーバスタックルだ。
ポイントはだだっ広いオープンエリアだけど根もしっかりと着いていて根掛かりも十分にありうる。
先ず先に使用したのはナレージ。
フォールをゆっくり見せたいためサイズは50の方。
遠投してリフト&フォールで探っていく。
ボトムまで落とさなければ、ずる引きもしない。
開始して30分程経過したところで、リフトからのフォール中。
・・・コンっ。
金属的だが思ったより優しいバイト。
フッキングを決めた直後に強烈な引き。
ロッドを立てて潜られないようゴリ巻きで上がってきたのは良いサイズの魚であった。

何となく魚をボトムから浮かせて喰わす感覚がわかったような気がした。
しばらく反応はなくなりフォローにニンジャリSを入れた。
これも同じくリフト&フォールでボトムまでは落とさない。
ニンジャリでのボトムは少し勇気も要りますしね。
ニンジャリはSサイズ。
フォールはロッドを送り込むようにゆっくりと。
コンっ!
フッキングした後は一気に勝負を決める。

回遊系の個体だったかもしれないが、ボトムでは無く上で喰わす感覚がつかめた。
同じ釣りかたでトレイシー15でもサイズは小さいもののしっかり結果は出てくれた。

今回の釣りで少し引き出しが増えた気がした。
〈タックル〉
バリスティック94M TZ/NANO
14モアザン2510PE-SH-LBD
山豊テグス PEストロング8 1号
フロロショックリーダー20lb
BlueBlue肉厚スプリットリング
クロソイゲームを始めたのは昨年からであり、私もまだまだ初心者。
昨年の私の釣は基本はボトムだった。
クロソイが浮いたり回遊するのは知っていたけど、なんだかんだで確実性を求めて、ボトムで喰わせてパワーで引きずり出すスタイルが基本となった。
そのため使うのも、ニンジャリやホッグ系のテキサスリグが中心。
もちろんこれはこれで結構釣れた。
今年は違う釣り方もチャレンジしてみたいということで、昨年のフィッシングショーで話をした事を思い出した。
ブルーブルーテスターの方なんだけど話を聞いた時は正直レベルの差をめちゃくちゃ感じた。
「そのクラスの魚なら0.6号で獲れるよ」
私「根に潜られませんか?」
「ボトムで喰わすからだよ。」
「ボトムから浮かせて喰わすと全然獲れる」
ボトムで浮かせて喰わす?
よくわからないまま作シーズンが終わった。
そして今シーズンはこの浮かせて喰わすのをやってみよう。
もちろん、ゴリゴリのパワータックルも使いますが今回は軽量プラグの飛距離も考えスピニングタックルで挑んだ。
ラインはPE1号にリーダー20lb。
一般的なシーバスタックルだ。
ポイントはだだっ広いオープンエリアだけど根もしっかりと着いていて根掛かりも十分にありうる。
先ず先に使用したのはナレージ。
フォールをゆっくり見せたいためサイズは50の方。
遠投してリフト&フォールで探っていく。
ボトムまで落とさなければ、ずる引きもしない。
開始して30分程経過したところで、リフトからのフォール中。
・・・コンっ。
金属的だが思ったより優しいバイト。
フッキングを決めた直後に強烈な引き。
ロッドを立てて潜られないようゴリ巻きで上がってきたのは良いサイズの魚であった。

何となく魚をボトムから浮かせて喰わす感覚がわかったような気がした。
しばらく反応はなくなりフォローにニンジャリSを入れた。
これも同じくリフト&フォールでボトムまでは落とさない。
ニンジャリでのボトムは少し勇気も要りますしね。
ニンジャリはSサイズ。
フォールはロッドを送り込むようにゆっくりと。
コンっ!
フッキングした後は一気に勝負を決める。

回遊系の個体だったかもしれないが、ボトムでは無く上で喰わす感覚がつかめた。
同じ釣りかたでトレイシー15でもサイズは小さいもののしっかり結果は出てくれた。

今回の釣りで少し引き出しが増えた気がした。
〈タックル〉
バリスティック94M TZ/NANO
14モアザン2510PE-SH-LBD
山豊テグス PEストロング8 1号
フロロショックリーダー20lb
BlueBlue肉厚スプリットリング
- 2018年1月23日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | バスワンシリーズは本当によくできたロッド |
---|
14:00 | 釣りと野球 カープと一緒… |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 22 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 24 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント