プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:169
- 昨日のアクセス:153
- 総アクセス数:856066
QRコード
▼ PEレジンシェラー
今回はラインのお話。
魚へのアプローチの中でラインはとっても大切。
強度はもちろん。
ハリやコシ。
しなやかさ。
撚り数やコーティングによって
特徴は様々。

今までスピニングにはPEストロング8という8本編のラインを使用していました。
8本編のためノイズも少なく流れの変化がとらえやすい。
そして滑らかさから出る飛距離も魅力。
150mと200mがありますが200mを使用。
ラインの先端部分やリーダーとの結束部分は負荷やダメージがかかりやすい。
そのため、釣行毎に2~3メートルほどカットして贅沢に使わせてもらっています。
そのストロング8から今回はレジンシェラーに巻きかえ。

4本編のハードコーティング。
あとはAmazonでは1000円ちょいで購入できるのも魅力。
編数が少ない分巻き取り時のノイズが出たり、8本編と比べ飛距離は落ちます。
しかし、巻きの釣りならそんなに影響無いんです。
それよりもハードコーティングによる扱いやすや、ノットの組みやすさの方が大きいかなと。
ハリとコシで強風でもラインがフカフカし難くくストレスフリー。
コーティングもわりと長持ちです。
そんなラインを巻き変えての釣行。
流れ込みとカケアガリが絡むポイント。
流れ込みが機能していなく、
ナレージ65をしっかり巻いて水を
動かしてあげてキャッチです。


魚へのアプローチの中でラインはとっても大切。
強度はもちろん。
ハリやコシ。
しなやかさ。
撚り数やコーティングによって
特徴は様々。

今までスピニングにはPEストロング8という8本編のラインを使用していました。
8本編のためノイズも少なく流れの変化がとらえやすい。
そして滑らかさから出る飛距離も魅力。
150mと200mがありますが200mを使用。
ラインの先端部分やリーダーとの結束部分は負荷やダメージがかかりやすい。
そのため、釣行毎に2~3メートルほどカットして贅沢に使わせてもらっています。
そのストロング8から今回はレジンシェラーに巻きかえ。

4本編のハードコーティング。
あとはAmazonでは1000円ちょいで購入できるのも魅力。
編数が少ない分巻き取り時のノイズが出たり、8本編と比べ飛距離は落ちます。
しかし、巻きの釣りならそんなに影響無いんです。
それよりもハードコーティングによる扱いやすや、ノットの組みやすさの方が大きいかなと。
ハリとコシで強風でもラインがフカフカし難くくストレスフリー。
コーティングもわりと長持ちです。
そんなラインを巻き変えての釣行。
流れ込みとカケアガリが絡むポイント。
流れ込みが機能していなく、
ナレージ65をしっかり巻いて水を
動かしてあげてキャッチです。


- 2020年5月26日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『20分1本勝負!』 2025/9/28 …
- 4 日前
- hikaruさん
- ジャッカル:デラクー
- 6 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 21 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 23 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 初富山遠征でフッコちゃん
- そそそげ
最新のコメント