プロフィール

papakid
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ベイトタックル
- ベンダバール89M
- SOPMOD
- カルカッタコンクエスト
- TATULA HD
- スピニングタックル
- ゼファーアバンギャルド
- エクスセンスLB
- 凄腕
- 港内
- 河川
- ドブ川
- サーフ
- 遠征
- シーバス
- フラット
- 青物
- アイアンプレート
- ラトリンラップ
- R32
- コモモ・カウンター
- VJ16
- レイジースリム110S
- 鉄PAN LONG
- SW320V
- シュナイダー13
- PB30パワーブレード
- レイン
- アイアンマービー
- フェザーフック
- リアルスティール
- ジョイクロ
- SW320V
- I BORN98F
- トレイシー
- ルアーリメイク
- ラインカウンター
- アベイル マイクロキャストスプール
- 宝くじ
- LOT6
- ガンダム
- ストリームデーモン
- 17エクセンスDC
- 100m
- カゲロウ124F
- I-SLIDE185
- ナンバーセブン
- ナバロン
- ブロウイン
- スネコン130S
- シャルダス
- うなぎ
- 石田純一
- ルアーリペア
- ビッグベイト
- 温排水
- ホゲログ
- グランソルジャー
- フックチューン
- ザラスクープ
- iスライド
- ヘドン
- アメリカンルアー
- ぼやき・つぶやき
- 批判
- ギア比
- 愚痴る!
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ワールドシャウラ2832RS2
- 合わせ
- 気づき
- カルバストロング140
- カルバストロング120
- カルバダンス
- サイドプレス サイドプレス
- コロナワクチン
- STELL
- STELLA
- エントリーモデルも凄い
- 22ステラ
- 開封インプレ
- 糸巻インプレ
- サルベージソリッド
- アマゾンペンシル
- トップウォーター
- 凄腕参戦中
- ウォーキング
- 立入禁止
- どうする?
- フック
- 研ぐ
- フックシャープナー
- 23年流行りそうなルアー
- インプレバトル!
- LBリール
- ダイワ・スーパースポーツSS
- 悟空バズーカ
- オヌマン
- ブラックベリー
- ルアーのカラー
- カルカッタコンクエストMD
- スナップ
- オ―シャンスナップ
- ファ―ストスナップ
- コモモII
- 悟空
- ソバット
- 安全第一
- 公害
- 角材ルアー
- リップレスミノー
- 防寒対策
- ヒーター付きベスト
- 17エクスセンスDC
- 24セルテート
- ベアリング追加
- IMZ TW200
- 空調服
- 熱中症対策
- スライドスイマー
- 島根バケツ
- DIY
- 23エアリティー
- ナマズ
- シンキングペンシル
- バリスト90S
- スライドベイトヘビーワン
- リバード90S
- ふるさと納税返礼品
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:136
- 昨日のアクセス:138
- 総アクセス数:561317
QRコード
▼ ふるさと納税返礼品
- ジャンル:ニュース
- (ふるさと納税返礼品)
皆様、お久しぶりのログです。
10月20日のソルトウォータールアーNEWSでふるさと納税の釣具の返礼品について述べておりましたが、私も納税はしておりませんが存在だけは存じておりました。
これは静岡県の伊豆半島にある松崎町のふるさと納税返礼品のルアーです。
■特徴
・遠投の飛距離を叩き出し強いバイト誘発力も両立するSB/Sky-pass
・遠方のヒットをクラッチフッキングシステムにより安定してランディングすることが可能
■こだわり
・クラッチフッキングシステム※特許取得
→ かかった瞬間に前後フックが閉じられるクラッチフッキングシステムにより能動的に獲物を捉えます
・離脱するフックユニットは形状記憶合金で作られていて錆に強く無限の反復耐久性があります
・形状記憶合金でできているから、錆に強く耐久性がある
■クラッチフッキングシステムとは
獲物がかかるとルアーボディーがフックユニットから離脱。引っ張り合うことでフックユニットが獲物を締め付けて逃さない。
離れたボディーは失うことなく獲物と共に回収される。
(フックユニットは他のオプセル社ボディに互換性がある)
■付属品”ガチトップ”
・ルアーを取れにくくする金具のことを指します。
(高耐久力・先端ロックスナップ。ルアーや天秤との連結位置を常にスナップ先端部に安定してロックできるため、立ち上がりが良く挙動エラーを防ぎます。)
松崎町HPより
ようはルアーにスズキが掛かるとルアー本体部とフック(フック+ワイヤー部)が分離しバラシにくくなると言うことでしょうかね。
この商品を再認識したのはナマズ釣りの時に駐車していた場所に偶然いた年配者とお話した時にこのルアーの制作に携わった事を聞いたからです。
この方は普段はスナップ類を日々工作されているそうで、上の写真にあるガチトップという名のパーツ(スナップ?)も制作しているそうです。
この方に
普段はどんなスナップを使ってるの?
と問われ、ワイドスナップ(エバグリ)やファーストスナップを使っていることを話すと
こんなスナップを使ってみる?
と手渡たされました。
このスナップは細身で一見クロスロックタイプのような形状のスナップでした。
もともと遠投投げ釣り用に制作したそうだ。
手渡されたのは30号位のオモリをキャストするように制作されたそうです。
確かに頑丈そうで張力が掛かっても締め込み方向に力が加わるような形状で開きには強そう。
本体が細めなのでルアーロッドガイドにも通りそうであるがルアーアイを締めこむ感じなのでルアーの動きをスポイルしそうな感じでルアーには不向きかな?
と思いました。
こんな感じのスナップでした。
正直に私の所見を述べると少ししてから
返して!!
と言われました。
くれるんじゃねえのかよ!!! (笑)
- 17:35
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ふるさと納税返礼品
- 2 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 20 時間前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 1 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 1 日前
- hikaruさん
- アイザー160の間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ










最新のコメント