プロフィール

hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:169
- 昨日のアクセス:199
- 総アクセス数:468901
QRコード
▼ 『癖が強い・・・?』2025/11/13 (木) 釣行-Day043
- ジャンル:ニュース
- (2025 釣果)
もう、朝はいいかな?(笑)
潮回りの良い日だけで、良さそうですね。
取り敢えず、昼休みに様子を見て定時後の出撃を決める感じです。
やはり日中は、夜の様な沖への遠投パターンは無さそうです。
少し期待してオープンエリアやシャローエリアを昼に探っていましたがダメですね。
やはり、釣れる可能性の高いストラクチャーのシェードを丁寧に探る事にしました。
岸からキャストすると、足元で喰って来る事が多い場所なので普段とは逆に海側から岸に向かってキャストする事にしました。
因みに

こんな感じの構造物です。
コンクリートの梁の側面ギリギリを引いて来る感じです。
数ヵ所目で喰って来ました!

昼間のサイトでは「稀」なサイズです。
12:18 1-#130 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [A-3']

このサイズのバイトまでの一部始終を見れるのは、デイゲームならではですね。
計量です。

これでも3キロは無いのか。
別の場所でも

同じ感じで喰って来ましたが・・・。
浮いていたゴミに引っ掛かり

フッキングが決まらず、あっさりフックオフ。
近距離戦は、遠くから寄せて来る楽しさはありませんが「見える釣り」は違う楽しさがあります♪
周りは障害物だらけなので、少し強引なやり取りになります。
その為に、港湾部の釣りとしては太目なラインを選択してる訳なんだすけどね。
磯でも使わないと言われそうな、PE2号に24lbのフロロリーダーを組んでいます。(笑)
それでも、蛎殻の付いた橋脚に巻かれようものなら気を抜くと一瞬で切れますからね。
定時後の釣りの指標にはならない釣れ方だったので、迷いますね。
土日出勤したので、11連チャンなので早く帰って寝たいんですが誘惑に負けました。
昨日は、先日一緒に釣って爆釣した他部署の同僚と釣りました。
結果を先に言ってしまうと、自分は「ボウズ」でした・・・。(汗)
隣では、サイズは小さめながらフッコサイズをポンポン釣り上げてました。
しかも、自分はやらない沖目の表層をミノーで引いて来て連発するとは。
ここで、自分の釣り方の「癖」に気付かせれました。
「完全な一発狙い」だって事に・・・
何時からこんな癖の強い釣り方になっちゃったんですかね?
確かに、常に大物は狙ってますがここまで片寄った釣りをしている意識はありませんでした。
そりゃー、最近釣りを始めた人にこの釣りをレクチャーしても頭の上に?マークですよね。
目の前で実演した時に「そんなにゆっくり巻くんですか?」って言われましたからね。(笑)
同じ鉄板でまねをしたら、一発で根掛かった様です。
地形と巻いているルアーのレンジを把握していないと、無理なんですね。
兎に角、状況を見て居る魚を釣る事も大事です。
「1か0」の釣りでは、つまらないですからね。
大物の気配が無ければ、釣り方を切り替える必要があります。
って事で、良型の気配が無いので後半は普通?に釣ります。(笑)
巻きスピードを少し速くして誘いました。

良型狙いの時に比べて1.5倍ぐらいでしょうか?
17:46 2-#131 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [D-①]

型は小さめですが、ボウズで終わるよりマシですね。(笑)
昔の様に、もっと色々なルアーを使ってみようかな?
得意なルアーばかり使っていると、片寄った釣りになってしまう事を感じました。
ルアーだけでなく、アプローチ方法もガラリと変えるのもアリなのかも知れませんね。
潮回りの良い日だけで、良さそうですね。
取り敢えず、昼休みに様子を見て定時後の出撃を決める感じです。
やはり日中は、夜の様な沖への遠投パターンは無さそうです。
少し期待してオープンエリアやシャローエリアを昼に探っていましたがダメですね。
やはり、釣れる可能性の高いストラクチャーのシェードを丁寧に探る事にしました。
岸からキャストすると、足元で喰って来る事が多い場所なので普段とは逆に海側から岸に向かってキャストする事にしました。
因みに

こんな感じの構造物です。
コンクリートの梁の側面ギリギリを引いて来る感じです。
数ヵ所目で喰って来ました!

昼間のサイトでは「稀」なサイズです。
12:18 1-#130 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [A-3']

このサイズのバイトまでの一部始終を見れるのは、デイゲームならではですね。
計量です。

これでも3キロは無いのか。
別の場所でも

同じ感じで喰って来ましたが・・・。
浮いていたゴミに引っ掛かり

フッキングが決まらず、あっさりフックオフ。
近距離戦は、遠くから寄せて来る楽しさはありませんが「見える釣り」は違う楽しさがあります♪
周りは障害物だらけなので、少し強引なやり取りになります。
その為に、港湾部の釣りとしては太目なラインを選択してる訳なんだすけどね。
磯でも使わないと言われそうな、PE2号に24lbのフロロリーダーを組んでいます。(笑)
それでも、蛎殻の付いた橋脚に巻かれようものなら気を抜くと一瞬で切れますからね。
定時後の釣りの指標にはならない釣れ方だったので、迷いますね。
土日出勤したので、11連チャンなので早く帰って寝たいんですが誘惑に負けました。
昨日は、先日一緒に釣って爆釣した他部署の同僚と釣りました。
結果を先に言ってしまうと、自分は「ボウズ」でした・・・。(汗)
隣では、サイズは小さめながらフッコサイズをポンポン釣り上げてました。
しかも、自分はやらない沖目の表層をミノーで引いて来て連発するとは。
ここで、自分の釣り方の「癖」に気付かせれました。
「完全な一発狙い」だって事に・・・
何時からこんな癖の強い釣り方になっちゃったんですかね?
確かに、常に大物は狙ってますがここまで片寄った釣りをしている意識はありませんでした。
そりゃー、最近釣りを始めた人にこの釣りをレクチャーしても頭の上に?マークですよね。
目の前で実演した時に「そんなにゆっくり巻くんですか?」って言われましたからね。(笑)
同じ鉄板でまねをしたら、一発で根掛かった様です。
地形と巻いているルアーのレンジを把握していないと、無理なんですね。
兎に角、状況を見て居る魚を釣る事も大事です。
「1か0」の釣りでは、つまらないですからね。
大物の気配が無ければ、釣り方を切り替える必要があります。
って事で、良型の気配が無いので後半は普通?に釣ります。(笑)
巻きスピードを少し速くして誘いました。

良型狙いの時に比べて1.5倍ぐらいでしょうか?
17:46 2-#131 ルアー:セイバーブレード 14g (フルシルバー) [D-①]

型は小さめですが、ボウズで終わるよりマシですね。(笑)
昔の様に、もっと色々なルアーを使ってみようかな?
得意なルアーばかり使っていると、片寄った釣りになってしまう事を感じました。
ルアーだけでなく、アプローチ方法もガラリと変えるのもアリなのかも知れませんね。
- 11月13日 23:55
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 1 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 13 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 21 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 22 日前
- pleasureさん











最新のコメント