プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:385
- 昨日のアクセス:543
- 総アクセス数:1348099
QRコード
イワシの報道規制。
- ジャンル:日記/一般
今日はたつさんとまなめさんが鉾田に夜からやるとの事。
僕はそんな元気はないので3時起きで鉾田に向かう。
着いてみると、殆どの人が馬瀬にガッツリと入っている。
離岸流に居れば助かるんだけどハイシーズンは馬瀬の方が人が多い。
たつさん達も馬瀬に入っていて自分はその間に入らせてもらう。
少し遠投して狙ってみる…
僕はそんな元気はないので3時起きで鉾田に向かう。
着いてみると、殆どの人が馬瀬にガッツリと入っている。
離岸流に居れば助かるんだけどハイシーズンは馬瀬の方が人が多い。
たつさん達も馬瀬に入っていて自分はその間に入らせてもらう。
少し遠投して狙ってみる…
- 2020年7月5日
- コメント(1)
サーフの地形 離岸流の分解。
- ジャンル:ニュース
自分がサーフヒラメを始めた時はやっぱり釣りの本を頼りに始めました。
そこに書いてあったことで共通しているのは、
・イワシが入ったら激熱
・離岸流が良く釣れる
です。
自分はこの情報を見て、ああそうか、と思わずに、なんでイワシは激熱なのか?とか離岸流がなぜ釣れるのか?と疑問に思ってしまうタイプ。
イワシが…
そこに書いてあったことで共通しているのは、
・イワシが入ったら激熱
・離岸流が良く釣れる
です。
自分はこの情報を見て、ああそうか、と思わずに、なんでイワシは激熱なのか?とか離岸流がなぜ釣れるのか?と疑問に思ってしまうタイプ。
イワシが…
- 2020年7月2日
- コメント(2)
6月最終釣行。
- ジャンル:日記/一般
昨日の悔しいビッグバイトを逃してしまったけど、今日は全然気合を入れずに10時ごろに到着。
自分にとってはこれでも朝まずめ。
ついてみると車を止めた所から20mくらいのところに良い場所を発見。
自分は離岸流の太さとか流れの強さとか殆ど見なくて、波の波砕の種類と向岸流しかみていない。
ここは崩れ巻波でヨブ…
自分にとってはこれでも朝まずめ。
ついてみると車を止めた所から20mくらいのところに良い場所を発見。
自分は離岸流の太さとか流れの強さとか殆ど見なくて、波の波砕の種類と向岸流しかみていない。
ここは崩れ巻波でヨブ…
- 2020年7月1日
- コメント(1)
週末と今日の釣行。
- ジャンル:日記/一般
一昨日はKさんに呼ばれてお昼頃に釣りに行くことに。
今月上旬のカタクチイワシ祭りで最近は大分お疲れモード。
呼ばれないと釣りに行かないのだ。
ところが、この日は赤潮が発生。
ツイッターで教えてもらったのは夜行虫系の赤潮との事。
自分は赤潮を始めて見ました。
それでも身近でヒラメが揚がっていました。
ホゲて…
今月上旬のカタクチイワシ祭りで最近は大分お疲れモード。
呼ばれないと釣りに行かないのだ。
ところが、この日は赤潮が発生。
ツイッターで教えてもらったのは夜行虫系の赤潮との事。
自分は赤潮を始めて見ました。
それでも身近でヒラメが揚がっていました。
ホゲて…
- 2020年6月29日
- コメント(1)
一週間分の釣行。
- ジャンル:日記/一般
先週の土曜日。
この日は北風が強く、イワシが相当入ってきた。
たまたま場所の重なったかっつぁんが色々掛けた模様。
次の日の日曜日。
この日はかっつぁん無双。
小座布団を筆頭に憶えきれないくらい釣っていた。
これでまだ高校生なんだから次世代サーフアングラーは末恐ろしい。
僕はかっつぁんに釣らせてもらったマゴ…
この日は北風が強く、イワシが相当入ってきた。
たまたま場所の重なったかっつぁんが色々掛けた模様。
次の日の日曜日。
この日はかっつぁん無双。
小座布団を筆頭に憶えきれないくらい釣っていた。
これでまだ高校生なんだから次世代サーフアングラーは末恐ろしい。
僕はかっつぁんに釣らせてもらったマゴ…
- 2020年6月19日
- コメント(0)
風からなぜ南部にイワシが入っていたかを紐解く。
- ジャンル:ニュース
やっと今シーズンなんで鹿島にイワシが固執しているのかが分かりました。
さっき投稿した記事は6月9日に書いたもの。
今日ヒラメサイトのひらめっぱりのトップページを見たら沿岸湧昇している海水温図が貼ってあった。
沿岸湧昇とは何か?
僕の書いた下手くそな地球。
地球は自転している。
そこに南風が吹く。
すると自…
さっき投稿した記事は6月9日に書いたもの。
今日ヒラメサイトのひらめっぱりのトップページを見たら沿岸湧昇している海水温図が貼ってあった。
沿岸湧昇とは何か?
僕の書いた下手くそな地球。
地球は自転している。
そこに南風が吹く。
すると自…
- 2020年6月15日
- コメント(1)
風とイワシ。
- ジャンル:日記/一般
イワシが入りだすとどうしても研究しておかなくてはいけないので海に向かってはイワシの居る場所に傾向がないか探っております。
特に頭を悩ませているのが、風とイワシの関係。
確かに、通説通り南風が吹くとイワシが抜けて北風が吹くとイワシが入る。
しかしこれは「相関関係」が分かっているだけで「因果関係」が分から…
特に頭を悩ませているのが、風とイワシの関係。
確かに、通説通り南風が吹くとイワシが抜けて北風が吹くとイワシが入る。
しかしこれは「相関関係」が分かっているだけで「因果関係」が分から…
- 2020年6月15日
- コメント(0)
サーフヒラメイワシ理論実践編。
- ジャンル:日記/一般
いつもfimoで書いている、波と海流とイワシが自分の釣り方にどんな風に活きているかを解説しながら動画を作成しました。
https://www.youtube.com/watch?v=YEJ80kVG4O0&t=3s
まず海流の説明から「いつがハイシーズンなのか?」という事について言及しております。
5月に書いた記事に2本にイワシの成体とシラスの事に関し…
https://www.youtube.com/watch?v=YEJ80kVG4O0&t=3s
まず海流の説明から「いつがハイシーズンなのか?」という事について言及しております。
5月に書いた記事に2本にイワシの成体とシラスの事に関し…
- 2020年6月12日
- コメント(2)
6月9日釣行
- ジャンル:日記/一般
明日は釣行予定だったんだけど激風なので中止。
そのためブログの2回投稿。
6月9日釣行。
この日はこっそりと鉾田に。
もう疲れちゃっていたので、朝まずめはNG。
8時過ぎに到着しゆっくりと釣行開始。
見ても分かりずらそうなポイント。
でもここはワンドがしっかりしていて沖に瀬が張り出している。
テクテクと歩いて…
そのためブログの2回投稿。
6月9日釣行。
この日はこっそりと鉾田に。
もう疲れちゃっていたので、朝まずめはNG。
8時過ぎに到着しゆっくりと釣行開始。
見ても分かりずらそうなポイント。
でもここはワンドがしっかりしていて沖に瀬が張り出している。
テクテクと歩いて…
- 2020年6月10日
- コメント(1)
サーフの地形についての理解への導入。
- ジャンル:ニュース
自分は「離岸流」よりも、「ベイトの流される全体的な地形」を優先してポイントを選びます。
これがかなり難しいところ。
自分の場合は流れよりも、「サーフの地形の入り口がどこなのか」「流れのスタート地点はどこなのか」それと「波の強さはどのくらいか」という事を重要視しています。
ここが既存のサーフヒラメ理論と…
これがかなり難しいところ。
自分の場合は流れよりも、「サーフの地形の入り口がどこなのか」「流れのスタート地点はどこなのか」それと「波の強さはどのくらいか」という事を重要視しています。
ここが既存のサーフヒラメ理論と…
- 2020年6月10日
- コメント(1)
最新のコメント