プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:116
- 昨日のアクセス:841
- 総アクセス数:1327185
QRコード
▼ 竿の曲げ方について。
- ジャンル:日記/一般
竿を曲げてみた図。

上と下のような竿の曲げ方があったとする。
どちらのほうがいいでしょうか。
自分はずっと下のような竿の曲げ方が「きれいに曲がっている」と思っていました。
ところが、竿の曲げ方は上が正解で、下が間違っていると教えてもらいました。

竿というのはグリップを下げるようにして曲げると、穂先に負担がかかり、あまりパワーのないところでやり取りすることになってしまうらしいです。
すると、魚に主導権を与えてしまい、余計な首振りでバラシ、という事が頻発するそうです。
竿というのは、本来は引き付けるようにして使う、のが正解のようです。
これを自分は、「並進運動」と「回転運動」みたいだなぁと思って聞いていました。
この事を他のアングラーに話したところ、「フナ釣りでは手首を曲げずに肘でやり取りしないと竿が折れますよ」と教えてもらいました。
自分は釣りの素人なのでこういう話を教えてもらうととても面白いです。
教えてもらったお方は超有名人なのですが、ここまで聞いて僕はワールドシャウラを購入することを決定。
その場で予約させていただきました。
最近なかなかニュース枠で記事を書いておりませんが次はサーフの「朝まずめについて」書こうと思っています。
この前釣れた小座布団を動画にしました。よろしければご覧ください。

上と下のような竿の曲げ方があったとする。
どちらのほうがいいでしょうか。
自分はずっと下のような竿の曲げ方が「きれいに曲がっている」と思っていました。
ところが、竿の曲げ方は上が正解で、下が間違っていると教えてもらいました。

竿というのはグリップを下げるようにして曲げると、穂先に負担がかかり、あまりパワーのないところでやり取りすることになってしまうらしいです。
すると、魚に主導権を与えてしまい、余計な首振りでバラシ、という事が頻発するそうです。
竿というのは、本来は引き付けるようにして使う、のが正解のようです。
これを自分は、「並進運動」と「回転運動」みたいだなぁと思って聞いていました。
この事を他のアングラーに話したところ、「フナ釣りでは手首を曲げずに肘でやり取りしないと竿が折れますよ」と教えてもらいました。
自分は釣りの素人なのでこういう話を教えてもらうととても面白いです。
教えてもらったお方は超有名人なのですが、ここまで聞いて僕はワールドシャウラを購入することを決定。
その場で予約させていただきました。
最近なかなかニュース枠で記事を書いておりませんが次はサーフの「朝まずめについて」書こうと思っています。
この前釣れた小座布団を動画にしました。よろしければご覧ください。
- 2020年8月17日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント