プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:260
- 昨日のアクセス:459
- 総アクセス数:1344384
QRコード
▼ マゴチだらけでした。
- ジャンル:日記/一般
今日はやっと晴れました。
晴れてしまえばこっちのもの。

衛星で水温図から海流を確認。
これさえできればやることは早い。
釣りに行き、下げ潮止まりで立ちこんで釣りすることに。
どうしてもこの時期は地形が悪くて、離岸流などが出来ない事が多い。
離岸流が無い時はどうするのか?というとカスプの先に立てばいい。
カスプってなんだ?というと、カスプとは馬瀬の事。
尖った、がカスプという意味。

そのカスプの先にかっ飛び棒ELサッパを落としてやるとすぐにストライク。
この次も同じように落としてやるとすぐにストライクを得たが、ロッドと取込みの角度を気を付けながら、リールの巻だけで寄せれるかどうか実験したら抜けてしまった。
やはりリールだけの取り込みはかなりバラす、と理解しました。
この後、水を被りすぎてやる気が無くなったのですぐに撤退。
ウェーダーの中がタプタプいっていた。
自分はマゴチのハイシーズンになると、よくマゴチが群れで波間を漂っているのを見かける。
そういう話を聞いたことがないんだけど、堤防からでもマゴチが群れで泳ぐのを見たことがある。
海がマゴチだらけだなぁ、と思いました。
晴れてしまえばこっちのもの。

衛星で水温図から海流を確認。
これさえできればやることは早い。
釣りに行き、下げ潮止まりで立ちこんで釣りすることに。
どうしてもこの時期は地形が悪くて、離岸流などが出来ない事が多い。
離岸流が無い時はどうするのか?というとカスプの先に立てばいい。
カスプってなんだ?というと、カスプとは馬瀬の事。
尖った、がカスプという意味。

そのカスプの先にかっ飛び棒ELサッパを落としてやるとすぐにストライク。
この次も同じように落としてやるとすぐにストライクを得たが、ロッドと取込みの角度を気を付けながら、リールの巻だけで寄せれるかどうか実験したら抜けてしまった。
やはりリールだけの取り込みはかなりバラす、と理解しました。
この後、水を被りすぎてやる気が無くなったのですぐに撤退。
ウェーダーの中がタプタプいっていた。
自分はマゴチのハイシーズンになると、よくマゴチが群れで波間を漂っているのを見かける。
そういう話を聞いたことがないんだけど、堤防からでもマゴチが群れで泳ぐのを見たことがある。
海がマゴチだらけだなぁ、と思いました。
- 2020年8月11日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 7 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 13 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 14 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
最新のコメント