プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:414
- 昨日のアクセス:139
- 総アクセス数:1311562
QRコード
▼ 鉾田→波崎
- ジャンル:日記/一般
釣った、釣ったマゴチ釣った
カタクチイワシが朝しか寄らないと思って朝の鉾田に。
かっとび棒を投げまくること三時間半の間、全くのノーバイト。
かっとび棒じゃ底擦ってしまうくらいの浅さ
どんよりとした気分に曇天がアトモスフィアとなって醸す。
撤退を考え始めた頃、言い訳を考える。
カモメが沖に散見出来るので今日はベタなぎでイワシが浮いていても岸に流されなかったんじゃないか?
と、車までの帰路にブログに書く言い訳を思案しながら歩いていると、足下にカタクチイワシがピチピチしている。
今の言い訳、全く以て徒労にせしめんとするはイワシの業か!
と文語体で憤怒した。
それはさておき、地形が理由かな?
所謂、海獣類が沖に見えたし、ベイトは入っているのに魚が居着きそう場所がわからなかった。
ベタ凪の時は今まで三回あったが、何していいか分からない。
かっとび棒じゃないのかもしれないし、選んだ地形が悪いのかも。
帰ろうかと思ったが、こういうときでも波崎行くと釣りになるのかなと思って神栖波崎に。
神栖の駐車場はガラスが割られた後があり、車上荒しを警戒。
波崎シーサイドパークに。
リスポーン地点の真下から始める。
払い出してるかけあがりの脇がいいとか俺が言ってたな、と思い出しながらカケアガリに投げて2投目、竿先が重くなる複数バイト。
体勢が悪く、しかも距離があるので、やむを得ず竿を担ぐ形で合わせるとなんとかフッキング。
ライブ中毒者かこの魚は、というくらいのヘッドシェイクに多少狼狽しながらも難なくずり揚げ成功。
マゴチの急所であるこめかみに、この一本拳を叩き込むと、私が王者だッ!とグラップラー刃牙の鎬紅昇の真似をしながら〆る。
この魚、鉾田で釣りたかったなぁ。
あのどうしようもない感じからの逆転が釣りの醍醐味で面白さなのに波崎に逃げちゃったよ。
釣果はあったがボウズ以下の敗北。
敗北を知りたがっていたが、その実、一度も勝利をしたことがない。
オ・トワ・ラヴィです。
次は鉾田から動かん。
鉾田の難しさは何なんだありゃ。
地形は大潮と小潮で全然違うし、波の影響は敏感だし、浅いし深いし。
ただ、でかいの出るとしたら鉾田な気がする。
80センチくらいのシーバスがポンと釣れるし。
自分の勘で大竹とか濁沢、汲上、辺りが1番ランカー出そう。
釣れる魚の平均サイズがデカイ。
自分が思うには鉾田のそこら辺のサーフの難易度は比較的高い。
ま波が高いし、離岸流は足下から中々出ないし、深いのか浅いのかハッキリしないし、ベイトが全然入ってないときもある。
しかし、浅いながらにも、今日はおどろおどろしい雰囲気はあった
。
あそこら辺はなんか出そうな雰囲気ある。
こえー。



カタクチイワシが朝しか寄らないと思って朝の鉾田に。
かっとび棒を投げまくること三時間半の間、全くのノーバイト。
かっとび棒じゃ底擦ってしまうくらいの浅さ
どんよりとした気分に曇天がアトモスフィアとなって醸す。
撤退を考え始めた頃、言い訳を考える。
カモメが沖に散見出来るので今日はベタなぎでイワシが浮いていても岸に流されなかったんじゃないか?
と、車までの帰路にブログに書く言い訳を思案しながら歩いていると、足下にカタクチイワシがピチピチしている。
今の言い訳、全く以て徒労にせしめんとするはイワシの業か!
と文語体で憤怒した。
それはさておき、地形が理由かな?
所謂、海獣類が沖に見えたし、ベイトは入っているのに魚が居着きそう場所がわからなかった。
ベタ凪の時は今まで三回あったが、何していいか分からない。
かっとび棒じゃないのかもしれないし、選んだ地形が悪いのかも。
帰ろうかと思ったが、こういうときでも波崎行くと釣りになるのかなと思って神栖波崎に。
神栖の駐車場はガラスが割られた後があり、車上荒しを警戒。
波崎シーサイドパークに。
リスポーン地点の真下から始める。
払い出してるかけあがりの脇がいいとか俺が言ってたな、と思い出しながらカケアガリに投げて2投目、竿先が重くなる複数バイト。
体勢が悪く、しかも距離があるので、やむを得ず竿を担ぐ形で合わせるとなんとかフッキング。
ライブ中毒者かこの魚は、というくらいのヘッドシェイクに多少狼狽しながらも難なくずり揚げ成功。
マゴチの急所であるこめかみに、この一本拳を叩き込むと、私が王者だッ!とグラップラー刃牙の鎬紅昇の真似をしながら〆る。
この魚、鉾田で釣りたかったなぁ。
あのどうしようもない感じからの逆転が釣りの醍醐味で面白さなのに波崎に逃げちゃったよ。
釣果はあったがボウズ以下の敗北。
敗北を知りたがっていたが、その実、一度も勝利をしたことがない。
オ・トワ・ラヴィです。
次は鉾田から動かん。
鉾田の難しさは何なんだありゃ。
地形は大潮と小潮で全然違うし、波の影響は敏感だし、浅いし深いし。
ただ、でかいの出るとしたら鉾田な気がする。
80センチくらいのシーバスがポンと釣れるし。
自分の勘で大竹とか濁沢、汲上、辺りが1番ランカー出そう。
釣れる魚の平均サイズがデカイ。
自分が思うには鉾田のそこら辺のサーフの難易度は比較的高い。
ま波が高いし、離岸流は足下から中々出ないし、深いのか浅いのかハッキリしないし、ベイトが全然入ってないときもある。
しかし、浅いながらにも、今日はおどろおどろしい雰囲気はあった
。
あそこら辺はなんか出そうな雰囲気ある。
こえー。



- 2017年7月4日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 10 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 21 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント