プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 3月 (3)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:153
  • 総アクセス数:687210

QRコード

昼と夜の天秤

河川上流域も上向き。
稚鮎も安定して目にすることができている。
デイゲームへの意識
普段、夜釣りが多い私でもこの季節はデイゲームへ意識が向く。この日は珍しく早めに起床。一路、淡水上流域に向かった。
デイゲーム時には情報収集にも力を入れる。
瀬はいい流れが出ていて笹濁り。やや風強く、水面が時折吹き荒んでい…

続きを読む

山鱸探索巡り旅 〝聖地〟『卯月の章』

春の息吹き 山が笑う卯月
旅の最終確認。
荷物を詰め込んで家を経つ。
片道数時間の道のりだ。
目指すは宮崎。
走り馴れた深夜の道。
車は少なく、喧騒はない。
思いを張り巡らすには丁度良い。
この時間が堪らなく好きなのだ。
無茶はせずマイペースな往路。
最高の朝。地元で仮眠。今回は寝坊せず。
途中仮眠をとり、景…

続きを読む

fimoフィールドモニター活動を振り返ってみて

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
新年明け早々に健康診断て…
食って寝正月…ヤバいなぁ。。
モニター1.5期生
fimoフィールドモニターのお役を頂いて1年が経ちました。
それまではごく普通のfimo利用者だったワタシ。
中途採用は青天の霹靂でした。
この1年、モニターという観点から
新たな角度で釣…

続きを読む

山鱸探索巡り旅 〝聖地〟『師走の章』

季節の迷走 終わりの見えない師走
12月というのに
〝らしくない〟気温と水温。
山は紅葉を色濃く残していた。
朝晩こそ
〝それらしい〟冷えは感じるものの、体感は10月。
昼夜の気温差。すべてがマイナスとは思わないが。
日中は半袖を着る程の暑さに調子が狂う。
冬のみならず、秋と呼ぶにも違和感しか残らなかった。
温…

続きを読む

佳境を迎える川鱸

12月…という気がしません。
体内時計も狂ったまま。
ホントに年末年始が来る?
思考も追いついてません。
14号の爪痕
本格的な秋に突入し
ハイシーズン…と言いたいところですが
なかなかの苦戦続き。
川を見つめ、川を歩いて、川を感じる。
9月に上陸した台風14号の影響が
これほどまで尾を引くとは思いもしませんでした。…

続きを読む

ハイシーズンに推したいfimoオリカラ達          【フィードシャロー155プラス】

ハイシーズンに挑んでおります。
そして思い知らされるのです。
台風14号の爪痕が想像以上に深いんですわ。
自然型河川では地形がゴッソリ変わってしまってたり…
影響テキメン。
難易度が跳ね上がり、悪戦苦闘しております。
我らがTACKLE HOUSE
さて
ペニーサック MOKKA
スラムドッグモンスターときて
最後の3つ目。
悩み…

続きを読む

ハイシーズンに推したいfimoオリカラ達          【スラムドッグモンスター】

10月は大会、遠征と色々。
あっという間に過ぎていきました。
ちょっと体が追いついていない感もあるのですが
ハイシーズン、ムチ打ちたい秋の夜長です。
ビッグペンシルの威力
前回は
ペニーサックモッカが推しなんです!と書きました。
今回、2つ目の推しを。
サイズは145mm。ウエイトが40gのミドルクラスペンシルです。…

続きを読む

ハイシーズンに推したいfimoオリカラ達          【ペニーサックMOKKA】

あと3ヵ月もせずに今年が終わります。
年を取ると時間の進みが早く感じるなんて聞きますけど
ホントですね。。
我が人生。
あと何回秋のハイシーズンを味わえるんだろうか…
哀愁漂ってますわ。
ペニーサックMOKKA
さて
今年も沢山のfimoカラーを纏ったルアー達。
続々とリリースされ、まだその渦中にあります。
ちょうどハ…

続きを読む

トップに出ない!?水面直下もアツかった!

トップでドンパチ祭りの後。
暑い。とにかく暑い。日本の夏。。クーラーの効いた部屋が恋しい。
日が昇り
それまでの賑わいは鳴りを潜め 笑
水面に平穏が訪れました。
増水の恩恵を余すこと無く
トップに出ないとは言え
河川状況はやはり良いんです。
「水面に出らん」となれば、レンジを入れよう。
最近、突き詰めてるカ…

続きを読む

宮崎の川鱸スタイル

梅雨の合間に地元釣行へ行ってきました。
まさか次の日に梅雨明けになろうとは…
釣行記を交えつつ書いて参ります。
バイブレーションは使わない
これはちょっとした流儀。
こんな激流にバイブレーション…どうも美しくない。。と感じてしまう。
バイブレーションは釣れますし、いいルアーです。
これはこれでワタシも好きな…

続きを読む