プロフィール
ザキミヤ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:106
- 総アクセス数:568815
QRコード
▼ 宮崎の川鱸スタイル
- ジャンル:釣行記
- (fimoフィールドモニター, ambassadeur, ベイトタックル, 清流鱸, 純淡水域巡り旅, 山鱸, 川鱸, 【fimoオリカラ】, fimo, 精神と時の部屋, 【fimoアイテム】)
梅雨の合間に地元釣行へ行ってきました。
まさか次の日に梅雨明けになろうとは…
釣行記を交えつつ書いて参ります。
バイブレーションは使わない
これはちょっとした流儀。
こんな激流にバイブレーション…どうも美しくない。。と感じてしまう。
バイブレーションは釣れますし、いいルアーです。
これはこれでワタシも好きなカテゴリーで
川でもちゃんと使えば
出会える魚はずっと増えると思います。
しかしですよ。
それを使わない理由を探すなら
『オートマチックすぎる』
使い用は色々ありますが
この釣りをしてきた地元の先代釣り師達は
そこに心動かなかったんだろうなと。
「シーバスフィッシング」とは一線を画す
特に上流淡水域は
シチュエーションもアプローチも独特。
〝流派〟とも言えそうな
特殊な釣りを見せつけられたワタシにも
少なからずそのDNAが組み込まれてるので
ニュアンスが云わんとする部分をよく理解できます。
どうなんですかねぇ。先輩方。
ある種のプライドエッセンスも入ってそう。
「バイブを使ってまでして釣りにいかない」
※オブラートに包んでもこの表現 笑
ここには〝敢えて〟という言葉すら存在しないのです。
操作性においてアングラー側の
任意的なさじ加減を大切にしてきたんだろうと。
ルアーを生かすもコロすもこちら次第。
それなりのスキルも試されます。魚から。
どう獲るか に拘る
『ルアーは巻くんじゃなくて泳がせる』
あくまで狙いは川鱸。
リバーシーバスじゃないんですよ。
それを「スタイル」と呼べば歯が浮きますけど
〝獲りにいく〟ってそんな感覚だと思います。
ホント、永遠のテーマなんですけどね。コレは。
【今回のタックル】
ロッド : TULALA Elhorizonte80
リール : Abu ambassadeur4501C
ライン : 山豊テグス レジンシェラー3号
リーダー : VARVAS VEPナイロンショックリーダー35lb
ルアー : カゲロウ124F、ブルージュ190F
- 2022年7月25日
- コメント(2)
コメントを見る
ザキミヤさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 2 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント