プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:61
  • 昨日のアクセス:421
  • 総アクセス数:618739

QRコード

『スレる』どう考えますか?

以前。
「ザッキー、結構粘るよね」と。
1度入ったポイントから離れないという意味らしい。
たしかに意識せずとも自覚はしてまして 
それは自身の蓄積体験がそうさせています。
スレの概念は人の産物
魚がスレる。
この言葉、半分悟り、半分否(いな)。
自身の思うところ。
今まで釣れ続けていた魚。
急にペースが落ち、ア…

続きを読む

シンペン嫌いな私とBANQ82S

『食わず嫌いは勿体ない』
そう思わせてくれたルアーでした。
 
fimoが〝POP SEA CREW〟取り扱い開始
公式からのアナウンスもありました。
〝湾奥のプリンス〟大野ゆうきさんが立ち上げたブランド。
ポップシークルーのルアー達が
fimoショップでもお求め頂けるようになりました。
記憶を辿る限り、私…恥ずかしながらの今…

続きを読む

山鱸探索巡り旅 〝聖地〟『皐月の章』

緑深まる 稚鮎賑わう皐月
仮眠を。と
立ち寄った道の駅。
この夜景で満たされるものがある。
世はゴールデンウィーク真っ只中。
案の定、駐車場は満車で溢れた私。近くの川辺で休息。
外からは河鹿蛙の鳴き声が聴こえてくる。
田舎生まれの私には最高のBGM。これは正解だった。
今回は寝坊。ジタバタしても仕方ないのでコ…

続きを読む

昼と夜の天秤

河川上流域も上向き。
稚鮎も安定して目にすることができている。
デイゲームへの意識
普段、夜釣りが多い私でもこの季節はデイゲームへ意識が向く。この日は珍しく早めに起床。一路、淡水上流域に向かった。
デイゲーム時には情報収集にも力を入れる。
瀬はいい流れが出ていて笹濁り。やや風強く、水面が時折吹き荒んでい…

続きを読む

山鱸探索巡り旅 〝聖地〟『卯月の章』

春の息吹き 山が笑う卯月
旅の最終確認。
荷物を詰め込んで家を経つ。
片道数時間の道のりだ。
目指すは宮崎。
走り馴れた深夜の道。
車は少なく、喧騒はない。
思いを張り巡らすには丁度良い。
この時間が堪らなく好きなのだ。
無茶はせずマイペースな往路。
最高の朝。地元で仮眠。今回は寝坊せず。
途中仮眠をとり、景…

続きを読む

令和四年 川鱸終劇

いよいよ年の瀬。
それでも年末感が薄いワタシは
仕事で待機な年末年始です。汗
幻のハイシーズン
どのくらいの数が釣れて
どのくらいの型が獲れれば
「良いハイシーズンだったな」となるのでしょう。
歳をとったか
数、型、その両方とも
  
躍起になることは無くなりました。
一年間をグラフにすると
時期により釣果の…

続きを読む

山鱸探索巡り旅 〝聖地〟『師走の章』

季節の迷走 終わりの見えない師走
12月というのに
〝らしくない〟気温と水温。
山は紅葉を色濃く残していた。
朝晩こそ
〝それらしい〟冷えは感じるものの、体感は10月。
昼夜の気温差。すべてがマイナスとは思わないが。
日中は半袖を着る程の暑さに調子が狂う。
冬のみならず、秋と呼ぶにも違和感しか残らなかった。
温…

続きを読む

宮崎の川鱸スタイル

梅雨の合間に地元釣行へ行ってきました。
まさか次の日に梅雨明けになろうとは…
釣行記を交えつつ書いて参ります。
バイブレーションは使わない
これはちょっとした流儀。
こんな激流にバイブレーション…どうも美しくない。。と感じてしまう。
バイブレーションは釣れますし、いいルアーです。
これはこれでワタシも好きな…

続きを読む

一年の計

テーマは持つべき
毎年。なにかしらテーマを掲げます。
ワタシの場合、テーマ無しにボンヤリ進んでしまうと結局何がしたかったのか曖昧に終わってしまうことが多いので、そうするようにしています。
が。
テーマ通りにいった試しがありません 笑
必ず脱線していくワタシですが、軌道修正する際にやはりテーマという明確な…

続きを読む