プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:96
  • 昨日のアクセス:334
  • 総アクセス数:612182

QRコード

またしても受ける山の洗礼

  • ジャンル:釣行記
3日前、蜂の巣にされて敗北





充電の旅に出てました



釣りは一切無しです




u6fykpyue7mt4pugmt5r_690_920-df0eeda8.jpg
長崎



観光地としてレベルが違います



ig9fwybc3kothmdkjonz_690_920-7a2717ca.jpg
異文化


ygc7if86xp6d2peicp2i_690_920-2d593e56.jpg
スゴい


f956a5k9g46cngdyyzdc_690_920-94e114a3.jpg
良かったです


行けなかったところもたくさん

一泊二日じゃ足りないくらいのボリュームです

ご家族、彼女と行かれて下さい


75zv3o4sr8m77yj47rax_690_920-dd57c0d2.jpg
また行きたい素晴らしい街でしたよ


帰りはフェリーに乗れず陸路で

長崎→佐賀→福岡→熊本を経由するサプライズ付き

なんとか延岡に帰還しました







obk7zrasdws6r623xn8h_690_920-e44cd7b0.jpg
で、もう一度ボコられに山へ


この前とは違い1mほど減水してました
hs4sc9z6czaeutihg9ne_690_920-03960cca.jpg

水はクリアに
iraecjet22wmitzecjct_690_920-004740f0.jpg
流れもマイルドに



変化を撃っていきます


気づいたことは稚鮎と鯊がたくさん

dbe5e8u9t8djmhkxvpfo_690_920-66411dbb.jpg


そうしていると本流と支流の合流点に
6pozfcjs37tf4nbrzi7k_690_920-36a2206a.jpg

流れを横切らすように




反応がありました

少し休ませてもう一度通すと水柱!


でもノラず…






今日もダメダメな気がしたので




新たな試み

wbr99nrs5xixnittz2mb_690_920-b735e149.jpg



流れに乗せてデッドスロー




よーく見ると後ろに魚影を確認


もう一回…やっぱり鱸



見切られましたが確実に魚は入ってました







ホゲ

山から往復ビンタを喰らって撤収しました


Android携帯からの投稿

コメントを見る