プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:76
- 昨日のアクセス:452
- 総アクセス数:1431056
QRコード
▼ 上げのベイトの動き
- ジャンル:釣行記
- (シーバス 愛媛)
どうも〜ナオです!
今日は、上げ潮でどうベイトが動いて、どうシーバスにスイッチが入るのか。
そんな事が分かった釣行でした♪
浅瀬は大きな体のフィッシュイーターは入ってこれないので、体の小さなベイトにとってはそこは安全地帯になる。
ただ、潮位が下がると、そこに水が無くなる前に深場に移動しなければいけない。
その深場では、ベイトが落ちてくるのを分かっているシーバスが待ち構えていて、ベイトが動いた時に地合いになる。
まぁこれが下げ潮の典型的なパターンですよね。
では上げ潮の時はどうなるのか??
ベイトは浅瀬から移動しないのか?
実はそんなことはない。
なぜならシーバスが入ってこれない浅瀬という場所とは…
逆に潮位が上がってシーバスが入ってこれる潮位になると、そこはシーバスが岸際に追い詰めやすい壁になるから。
まさに、楽園から一気に地獄。笑
もちろん、それはベイトも分かっているから、シーバスが入ってくる前に、浅瀬から脱出しようとする。
それが上手く脱出できると、広い場所にベイトが散ることになるからシーバスのスイッチも入りにくい。
ただ問題は、流れがあって上手く浅瀬から脱出出来ない地形だったり、深場にシーバスの気配があって、シャローから出れなかったりした時。
そうなると、ベイトはシーバスが入るまで浅瀬に取り残されるか、多少は食われるのは覚悟で浅瀬から一か八か脱出しようとする。
そんなタイミングがシーバス釣りの地合。
実は前回の釣行でそれに気付いたので、今回はそれを初めから狙っての釣行。
そして狙いのタイミングで無理矢理シャローから脱出するベイト。
そしてそのタイミングで狙い通りの〜
ゴン!!!

45くらい。
同じ条件の他の場所でも〜
ゴン!!!

65くらい。
うーん。快感♪
たまにあるんですよね〜この日みたいな自然に一体化してるような感覚で、狙い通り釣れる日が♪
ゾーンってやつでしょうか??笑
アコウも釣りたいけど、アコウは秋まで釣れるし、シーバスはこの時期以外なかなか釣れないのでしばらくシーバス三昧だな。^ - ^
ではでは〜
iPhoneからの投稿
- 2017年5月24日
- コメント(1)
コメントを見る
登石 ナオミチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 1 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 1 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 2 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント