アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:870
  • 昨日のアクセス:935
  • 総アクセス数:17741607

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

タイ遠征 その2 釣り堀編

タイ遠征その1 はこちらからどうぞ。
フィッシングショーが終わり、車に乗ると今度は釣りに行くという。
明日の朝は午前4時にホテルを出発とか聞いたような気がするんだけど、はて。
これから釣りをしたら寝る時間が無いでは無いかと思ったのだが、彼らには関係ないらしい。
街中より走ること40分。
東京都心からで言え…

続きを読む

タイ遠征 その1

もう忙しいったらありゃしない。
ログが全然更新できないではないか、と夕飯を書き込んでPCの前に座り込んだが、釣りログ書くまでに3時間も掛かった。
話は過去に遡り、4月27日。
長崎遠征の翌日、今度は朝から成田空港へ向かい、タイへ飛んだ。
長崎遠征の荷物を片付け、今度はタイ遠征の準備をし、徹夜同然の展開…

続きを読む

ボートシーバス

昨日は久しぶりにボートシーバス。
マリーナから出た途端に、強風スタート。
川の明暗行こうと思ってたんだけど、この風では同船者が釣れないので諦めて港湾部へ。
途中の運河はすごい人。
釣れてるもんね。
ボートでやるより、断然釣れるのが陸っぱりのバチ抜けパターン。
僕らもアンカーを準備してじっくりねっとりな釣…

続きを読む

ボートシーバス

昨日は久しぶりにボートシーバス。
マリーナから出た途端に、強風スタート。
川の明暗行こうと思ってたんだけど、この風では同船者が釣れないので諦めて港湾部へ。
途中の運河はすごい人。
釣れてるもんね。
ボートでやるより、断然釣れるのが陸っぱりのバチ抜けパターン。
僕らもアンカーを準備してじっくりねっとりな釣…

続きを読む

5月19日は品川へ。

  • ジャンル:日記/一般
5月19日(日)は品川へ!
キャスティング品川シーサイド店がある、品川シーサイド、オーバルガーデン広場にて、シーバスフェスタが開催されます。
僕もトークショー(誰とやるかは当日抽選)もやるし各契約メーカーブースにいるので、質問でも雑談でもドシドシ声かけてください。
fimoもブースを出します。
BlueBlueもブ…

続きを読む

2日目 オフショア釣行 長崎

オフショアの釣りは面白い。
釣り人として、いや人間として試されるような事が多く、どうにもならないこと、どうしようも無いこと、そして、それを乗り越えて得た釣果、言いしれぬ海への感謝、それら全てが自分を成長させてくれる糧となる。
但し、それは全てを正面から受け止めた場合に限っての話。
天気も良く、風もほぼ…

続きを読む

オフショア釣行 2013年4月長崎平戸

  • ジャンル:日記/一般
。今年3回目の長崎空港。
空港と陸地を結ぶ橋を渡る旅に感傷的な気分になるが、さすがにこれだけ来ると何にも思わなくなる。
空港そばでレンタカーを借りて、平戸へ向かう。
その日は現地入りの日なので、のんびりと開発設計会議。
ルアーの開発とは、急いでやるものでは無い。
十分な時間を掛けて考え続けたものが、ある…

続きを読む

小潮のバチ抜け

  • ジャンル:釣行記
潮回りが悪い日は、潮の動きが悪い。
潮の動きが悪いとスズキはどうなるのか。
飯を食わないわけでは無い。
流れがあるときに比べると、なかなか口を使わないという表現は間違いない。
流れがあるときのレンジ、アクションでは喰わないのだ。
そういう時、魚はより流れのある方へ行く。
人工的な流れ、風の流れ、川の流れ…

続きを読む

ルアーフェスタ仙台

北国から春の頼りが届き始めた。
ビコウさんがBlooowin!でアメマスをズドンと。
Blooowin!140Sはそもそも何用のルアーなのかというと、何用でも無い。
14cmのシンキングミノーというだけ。
だけど、開発中にキャストしているときにいつも頭にあったのは、訪れたことが無いこの海だった。
北海道の人が言う、「ぶ厚…

続きを読む

前略、大野ゆうき様

前略、大野ゆうき様。
その節は、うちのAiが大変失礼をいたしました。
平日の夕方はすっかり有名になった内房の港湾ゲーム。
時合は夕マヅメだけど、15時くらいからポイントに入り、ひたすらテストを行う。
このポイントは自分の立ち位置が動くことがあまりないので、じっくりとあらゆる道具を試す良い機会。
他社の新製…

続きを読む