アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:406
  • 昨日のアクセス:1056
  • 総アクセス数:17729312

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

Area8-4 ~シーバス 長崎市内 その1~

Area8 - Stage4 ~ ダート偏愛主義 ~
2003年2月18日 長崎市内 シーバス
このArea8の目的とは何なのか。
それは全国に出張するビジネスマンの(しかも、夜の繁華街に飽きた人の)新しい夜遊びスタイルを構築するのが目的なのだ。
ターゲットは北海道を覗けば、どこの海岸に行っても狙えるスズキ。
そして腐るものもな…

続きを読む

Area8-3 ~シーバス 長崎市内その3~

Area8 - Stage3 ~ 導かれるままに  その2 ~ はこちらから
 
ふと上流の方の瀬が気になった。
暗闇に目をこらすと曲がった瀬の中で激しく流れが当たり、ヨレ返しているゾーンがあった。
ちょうど川の流れが集中している場所。
気になる。魚がいそうだ。東京なら絶対に出るはず。
一度水際から離れて、護岸の壁に沿…

続きを読む

Area8-3 ~シーバス 長崎市内 その2~

Area8 - Stage3 ~ 導かれるままに  その1~ はこちらから
************
日時:     2月17日
ターゲット:  シーバス
ポイント:   長崎市内
************
夜明け前から仕事に入り、昼過ぎには寝た。
夕方起き出して、市内の不動産屋を回る。
とは言っても、別に僕が住む訳で…

続きを読む

Area8-3 ~シーバス 長崎市内 その1~

Area8 - Stage3 ~ 導かれるままに  その1~
2003年2月15~17日 長崎市内 シーバス
風神ZNEON KHIGHT83Lがようやく長崎へ届いた。
港湾部のシーバスを究極に楽しむロッドとしてアピアと共同開発した一品だ。
昨年の夏からずっとテストを繰り返してきた。
ここに来て、装飾も終えた最終仕様品が完成。今回はデザイン…

続きを読む

2月 7日   大地への接吻

- Stage6 -~ 2003年2月 大地への接吻 ~
 
 
 
長崎から東京へ帰ってきて、休む間もなくロッドやライン、メガバスで開発中のプラグのテストなどをみっちりと4時間。
 
魚は掛けることができなかったが、テストの内容は順調だった。
 
そして家に帰り、ゴソゴソと準備をし、
 
出発!
 
 
 
 
 
 
 
関越道を…

続きを読む

Area2-9 ~シーバス 東京河川 その2~

Area2 - Stage9 ~ トーキョーリバー2002ラストバトル その1 ~ はこちらから
************
日時:     11月6日
ターゲット:  シーバス
ポイント:    旧江戸川
************
たった1時間半の睡眠。
翌朝、6時半に起床。心臓バクバク。リゲインを2発ぶち込み、背広を着て…

続きを読む

Area2-9  ~シーバス 東京河川 その1~

Area2 - Stage9 ~ トーキョーリバー2002ラストバトル ~
僕の中ではこの潮周りに全てを賭けてみるつもりだった。
ホントにまじめにメーターオーバーを狙いに行ったのだ。
この日はT.S.S.T.の開催日。締め切り直前まで参加するかどうか悩んだが、開会式に出ると時合いに間に合わない恐れがあった。大会にも出たかったが…

続きを読む

Area3-4 ~シーバス 旧江戸川~

Area3 - Stage4 ~ ただ川の流れに ~
十分に結果が出ないことを焦る必要はないと思う。
結果を求められた釣りでもなければ、大きな期待を背負った釣りでもない。
それでも幾重にもつながったホゲリが、わずかな焦りを生みだしてくる。
その焦りが絶対的な経験からくる確信に、微妙な迷いを感じてしまう。
こうなると僕…

続きを読む

Area4-4 ~シーバス 江戸川~

Area4 - Stage4 ~ Crucial phase (重要局面) ~
台風の爪痕もようやく消えかけた10日夜。
週末の3連休はキャンプの予定なので、この潮周りの出撃チャンスは残り2日。
2日とも大潮あとの中潮。夕マヅメに満潮の絶好の潮周り。
狙っていくのはもちろん超弩級だ。
ポイントはかなり河口に近い位置。河口で前日にボ…

続きを読む

10月 4日   裏磐梯キャンプ

- Stage5 -~ 裏磐梯秋元湖キャンプ ~
 
 
 
 
 
磐梯山の麓に多くの湖や沼がある。その中で3番目に大きいのが秋元湖だ。
 
3年前の6月、僕は初めてここを訪れ、そして魅せられた。
 
そして今回、仲間を引き連れ、また訪れたのだ。
 
 
 
 
 
 
 
僕のキャンプは築地から始まる。それもやっぱりこのそば屋から…

続きを読む