アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:751
  • 昨日のアクセス:788
  • 総アクセス数:17422708

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

Area8-3 ~シーバス 長崎市内その3~



Area8 - Stage3 ~ 導かれるままに  その2 ~ はこちらから


 







ふと上流の方の瀬が気になった。

暗闇に目をこらすと曲がった瀬の中で激しく流れが当たり、ヨレ返しているゾーンがあった。

ちょうど川の流れが集中している場所。

気になる。魚がいそうだ。東京なら絶対に出るはず。

一度水際から離れて、護岸の壁に沿って、影を水面に落とさないように移動。

そのゾーンに対して攻めやすい位置へと移動する。

かなり遠い。水際まで出るとプレッシャーを与えそうだった。

アイマでは届きそうもない。






タックルケースの中を探す。

一番飛ぶといえば、レアだ。

しかし、レアはこの流れの中ではきっと暴れてしまうだろう。

であれば、リップレスにするか悩んだけど、流れがのたうち回っているゾーンは数m程度しかない。



リップレスで大きなU字を描いていたらおそらく魚にルアーを見られる展開になる。

であれば食わないだろう。




ならば、もう一度護岸に沿って、そのゾーンのやや下流側に動いた。

レアに川の流れをまともにつかませたくない。

ここからのキャストだと更に遠いが、流れの中を斜め下流に向かってレアが泳ぐことになる。

であれば、レアが水を掴みすぎることもないだろう。





距離は40mぐらい、狙いを定める。

息を落ち着かせてから、フルキャスト。





風神ゼータのピンポイントキャスト性能は、流れでわきかえるゾーンのほんの数m上流にぼしゃっとレアを落とした。

サミングも完璧でいきなりラインが張っていると言っていい状態。





あまりにも絶好の着水位置に、一瞬、鳥肌が立った。

だから、何もしない。

することがなかった。





強いて言えば、無風の空気の中をふんわりとたるむシーバスPEのラインスラッグを取ったぐらいだろう。






激しい流れの中にレアが入る。

気持ち、ロッドを立ててラインを張る。ティップにレアが水をつかむ感触が伝わる。

その瞬間、水の下で何かが動いた気がした。

んんん?

ティップに衝撃が走る。



食った気がする。

グググッと根掛かりにも似た感じでラインが引かれだす。

ティップが食い込むのを確認するかのように、両手でロッドを前方に送ってから背筋と腕力で大きなストロークでアワセを叩きこむ。





水面が豪快に割れた。

ゴッバァッ!!




食ったぁ~。

しかもでかい!!!







なぜか僕は満面の笑みで、上の歩道を見渡した。

(よほど嬉しかったに違いない)





魚は流れの中央に出て来るなり、一気に下流に走る。

風神ゼータで溜める。魚は大きい、3分はかかるだろう。

エラ洗いの一瞬、ブルーブルーカラーのレアが口の外に掛かっているのが見えた。

光を背負ってる恩恵が初めてあった。




多少、ドラグを緩める。

しかし、川の中に何が沈んでいるのか分からない。あまり走られたくない。

ラインの消耗を避ける意味でロッドを立てっぱなしにする。



魚のエラ洗いは力強いが、リズムは遅い。さぞ重たいスズキに違いない。

何度か、下流に突っ走ったが、魚も疲れてきたようなので寄せに入る。

少し川の中に入り、ロッドを寝かせて上流側から少しずつ寄せてくる。僕も寄る。

透明な川の水の中で、魚が見えた。

むっちゃくちゃでかい!!






やべぇやべぇ、とぶつぶつ言いながら、ますます慎重にファイトする。

ルアーのフックに掛かる力がねじれないように、極力同じ方向から寄せ続ける。

魚が上流を向けば、ロッドを右に倒し、左を向けば下流に倒す。

シャローに魚が入ってきた。
 
こんなでかいの、ずりあげられっこないぞ。

思い切って尾びれの付け根をつかむ。ロッドを大きくあげて魚の口を水面に出す。

 
魚が暴れるのをこらえた。10秒ほど必死の攻防。やがて向こうが大人しくなったところを口を掴む。






ランディング成功!








うおっしゃー!


NpdbLwRcJbNGDGXfL2dL_480_480-f70c1cdd.jpg


長崎初シーバスばい。






とりあえず、まずは猿みたいに飛び上がって踊る(笑)



魚の口からルアーを外し、地面に置く。

サイズを測ろう。

口先に目盛りを合わせて、尻尾の先端に目をやる。

どうだ?






こ、超えた・・・!








103センチ!





もう一度、猿みたいに踊る。







魚に戻って、もう一度冷静に計り直す。

うん、1メートル3センチ!





風神ゼータも魚も放り出して、とりあえずVゴールを決めた選手みたいに走りだした。

体中から喜びが爆発した。

走らずにいられなかった。辺り一帯を何度も飛び上がった。

ゼーゼーハーハーとなってから、写真を撮ることにした。




結構時間が経ってしまったかもしれない。

急いで手持ちで何枚か撮り、レアを口元に置いて写真を撮る。

9SGmu2AUoiah3VFd6ROr_480_480-87bc453f.jpg

レアは12センチもあるのに、この存在感のなさ。フック2番なんだけど・・・。



アロウズレアBLUEBLUEカラーやってくれました。




魚を持って水際へ走る。

蘇生を試みる。っていうかずいぶんと目が力強い。

10秒でもう力強く暴れ出した。手を離してみる。

ぐいぐいっと一気に加速して流れの中へ消えていった。すげぇやつだ。







初めてのメーターオーバー。

ここ遠い長崎で、誰の案内も情報も得ずに、自分自身の目と経験だけでつかんだ魚。






俺の魚だ。

そう胸を張って言える大きなスズキだ。




逃がした後も、川の中で水を蹴りまくって飛びまくった。

このたとえようのない満足感。

最後に川に両手を合わして感謝の祈りを捧げた。
 







急いで車に戻る。携帯を取り出す。

誰に連絡しようか。

色々な仲間の顔が頭に浮かんだが、夜遅く野暮な話だよなと思ってやめにした。



アピア宇津木氏に連絡し、風神ゼータのテスト完了の旨を伝える。

ティップの柔らかさ、ピンポイント性能、そしてバッドまで絞り込まれた時のロッド全体のカーブバランス。

鬼掛けティップとピンポイントキャスト性能を追求すると、ロッドから粘りとパワーが消えていくというジレンマを抱えながらのテストだった。

しかし、これをギリギリかつ高次元で仕上げることができたと確信した。

メーターオーバーとのファイト中も、一度もパワー的に不安になることなく、非常にいいポテンシャルを発揮し続けた。





電話が終わり、時計を見たら23時15分。

川を見たらすっかりと流れの勢いが止まっている。

先ほど魚が出た位置は干上がり、ただの砂地となっていた。

恐ろしい程の時合の短さ、僕はゾッとした。






帰り際に空き缶と、コンビニの弁当が入ったビニール袋を拾って車に戻った。








ホテルに戻って一人で乾杯。
 
そして今、これを書いている。
 
長崎のシーバスはあまりにもあっさりと結果が最高の形で出てしまった。
 
しかし、長崎市内近郊はいいフィールドか?と聞かれたら僕はNOと答えなくてはいけない。
 
 
 
ざっと見て回る限り、魚が付くポイントが少ない。ポイントのキャパが少ない。
 
長崎市内は元々土地が少ない。干拓や埋め立てなどの工事は東京以上に進んでいる。
 
諫早湾を干拓したように、過去の工事でほとんどのシャローエリアは無くなってしまっている。
 
スズキがセイゴの段階で育つのにふさわしいフィールドを今回見つけることがあまりできなかった。
 
これは絶望的に恐ろしいことだ。稚魚が減れば親魚も減る。







釣り博でも多くの人に、長崎市内は厳しいと言われた。
 
しかし、長崎のスズキはたくましく生きていた。
 
人に追い立てられ、生息区域のほとんどを埋め立てられても、彼らはわずかな川筋や乏しい付き場で必死に生きている。






僕は誰がなんと言おうと、魚の王様はスズキだと思っている。
 
日本という国において沿岸部最大最強の魚なのだ。

その魚を、追いつめているのは他でもない僕たち人間だ。





ヘビカバスタイルのパターンは通じた。
 
たぶん長崎にいる間、あと何本かは釣れるだろう。





今日出会ったスズキは産卵前の魚体だった。その子孫の未来を願わずにいられない
 
ここ長崎に、稚魚たちの楽園があることを、その楽園を僕が見落とした可能性があることを、祈らずにいられなかった。
 
 




使用タックル
ロッド アピア 風神ゼータ83Lネオンナイト
リール シマノ ステラ4000AR
ライン 東レ シーバスPE 1号
プラグ ミラクルワークス ドカポップ12cm・阿修羅
邪道 ヨレヨレ~
メガバス X-80SW・X-110SW
   
 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ