アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:451
  • 昨日のアクセス:760
  • 総アクセス数:17686540

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

さらさらのその後

胃腸炎がようやく治りかけた日。
予定通りに車で三重へ出発。
行きの車で、また体がゾクゾクと。
予定をこなしつつ、早めにホテルに入ってしっかりと休息を取り、翌日に備えようということで就寝。
夜中に猛烈な喉の痛みで目が覚める。
あり得ない悪寒。
思わずうめき声を上げるほどリンパ節がギスギスと痛い。
さすがに予…

続きを読む

さらさらと

さらさらという音が耳元を流れていく。
それは風の音であり、新緑の葉の音であり、命の息吹である。
そして、自分が座る便座の下の音でもあった。
連休後半に突如発祥した急性胃腸炎。
流行っているらしい。
見事に最後の2日間を棒に振る。
5月5日の関東なんて、これぞGWという最高の天気だったのに・・・。
未だにト…

続きを読む

月の下のひび割れ

子供を背中で寝かしつけながら、僕は夜の空を眺めていた。
雲の無い中で、明るく輝く満月の月は、静かに僕と子供を照らしている。
僕がいる山荘の庭は、うっそうとした木に囲まれていて、周囲を見渡せば、漆黒の中の暗黒が無数に存在している。
頭上に輝く月の明かりと、その暗黒の対比が、より僕の中の感性をそわそわさせ…

続きを読む

ようやく出発です。

ああ、本当に忙しい。
忙しいというのは無能の証拠と、前に本で読んで、なるほどと思いつつも、忙しい忙しいと言い続けてはや20年。
忙しいのは心を亡くすと書きます、とかどっかの工藤さんみたいなことを書く余裕もありませぬ。
いや、工藤さんが余裕があるとかそういう意味では無くて、最近会ってないなぁと。釣り仲間…

続きを読む

横浜FS終了&感謝

横浜でお会いした方々、ありがとうございました。
合計12回にも及ぶトークショーでは、一所懸命にお話しをさせてもらいました。
楽しい話とかではなく、今は釣ることができない魚を釣ってもらう為のお話し。
プロアングラーは、釣りがうまいとか、契約メーカーのルアーの開発とか宣伝とか、色々な仕事がありますけど、

続きを読む

今さらですが大阪FS

人生最高級の過密スケジュールをなんとか身体をこわさずに乗り切った。
ほっとしたのは一日のみで、明日から釣りビジョン『SEABASS JOURNY』の取材。
取材場所は
「人の人生はその人の想像する通りになる。」
それをまざまざと知った思い出の場所。
あの時から、僕は常に心に夢や目標を描き、それに向かって行動を起こす様…

続きを読む

これからの震災支援

今年の3月11日は東北で迎えようと思っていた。
が、スケジュールの調整がうまくいかず、残念ながら日本にはいない状態であの日からの一年後を迎えそう。
だけど、その前か後に改めて東北をゆっくりと回ってみたい。
今なら、車1台行ったってさすがに迷惑にはならないだろうし。
この目で、あの時何が起きて、今どうな…

続きを読む

雪と水面と遠投性

耳鳴りがするほど、音のない、雪だけの世界。
子供とたくさん雪遊びをしたり。
ちょっと氷登攀とかも挑んでみたけど、しくじってどうやら左手首に深刻なダメージ。
その前日の話になるけど、磯ヒラへ。
午後になって吹き始めた北東風でいい感じに荒れだした外房。
もらったと思って、4ヶ所ほどランガンするも、反応がない…

続きを読む

『SEABASS JOURNEY』鹿児島編

釣りビジョン、昨晩より連日放映しております。
今回もあーでもないこーでもないと旅した結果、いい魚に巡り会えてますのでお見逃し無く!(笑)
http://www.fishing-v.jp/seabassjourney/

続きを読む

日々

おはようございまっっす。
忙しさ全開の中、丸投げと言われるくらいに自分の仕事を周囲に投げまくっているのだけど、それでもスケジュールがぎっしり。
fimo主催、アピアロッド試投会は無事に完了。
今回はそのご報告。
11月とは思えない陽気の中。
アピアの最新作ロッドがズラリと並んで試投開始。
開始直後から続…

続きを読む