アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:366
  • 昨日のアクセス:911
  • 総アクセス数:17689743

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

東海~関西

27日よりしばらく東京を離れて東海~関西を巡業します。
もちろん仕事なんですが、合間には楽しみなことだらけで充実した出張となるよう頑張ります。
さて、27日は名古屋で東海魂コミュニティのオフ会があり、そこに参加してきます。
久々にお会いする人、初めてお会いする人いますので、まだの人はどしどし参加してみ…

続きを読む

面白いブログ?

最初に書いておくが、僕はfimoの呼びかけ人ではあるが、総統とか代表とかそんなんではないので改めて。
さて、最近fimo内で少し面白いブログがある。
内容は賛否両論あるとは思うけど、そうやって意見が出てくることを僕は歓迎している。
でも、煽りや勢いのある書き方は長く続かないし、そのうち飽きられる。
 淡…

続きを読む

マナー

全国1014人のファンの皆様。おはようございます。
涸沼をホームグラウンドとしているキムラックスさんのブログ。
全国どこでも同じ問題は内在化していると思います。
お盆休み。
そんなことにも一つ想いをやって、余裕ある遊びを展開しましょう。
それではどうぞ。
キムラックスフィッシングスタイル

続きを読む

夏休みだよ。

fimoが始まって以来、俺の生活は変わってしまった。
いや、プロ本格復帰をしたからなのかもしれない。
ただでさえ、会社の仕事もあるのに取材もわんさか来るしルアーの開発やロッドの開発、ラインの開発もわんさかある。
(それはそれで嬉しいことです。ありがとうございます!)
で、おまけに40歳も近くなって体…

続きを読む

DVD発売ご案内

昨年からたびたびの撮影を頑張ってきたDVD第2弾。
もう本当にこれ以上ないよって位のありったけのテクニックを解説しながら魚を釣ったんだけど、その一部が第2弾として発売。
今回、画面の中で解説しているだけでは分かりづらい点を解決するためにデュアルモニターシステムを搭載。
上下に分割された画面、上の画面は…

続きを読む

長崎SWAP2011

fimoがOPENして一年。
fimo上で出会った釣り人は多くいるんだと思う。
その釣り人が近くに住んでいて、釣りを一緒にできるなら最高だ。
しかし、遠く離れていて一緒に釣りをすることがができない出会いもたくさん生まれている。
でも、ネット上の出会いはある日、現実の出会いとなる場合もある。
今、その現実の出…

続きを読む

神の魚、イトウ

昨年、2回にわたって北海道で求めた魚。
それは、イトウである。
朱鞠内湖、稚内。
思いは叶わず、忘れ物となった。
そのどちらも共に旅をした赤塚健一氏。
彼が昨日の朝に目にしたもの。
どんな気持ちで
イトウのしっぽに手を伸ばしたんだろう。
どんな気持ちで
ランディングの時を迎えたのだろう。
彼のイトウの1mオー…

続きを読む

なんと!

しまったのだ。
後先考えず消臭妖精ノールバージョンにして、そろそろ戻したいのだが前の画像がどこを探しても見つからない。
ということで、誰か、タイトル画像作ってくれる人いませんか・・・
  ↑
画像の招集要請。

続きを読む

いつの間にか!

GW。仕事に遊びにと全力投球している間に、fimoに大きな動きが。
凄腕のシステム改修やっている間にマーメイドが2人も誕生。
1人はソルストやシーマガでおなじみの
釣女まぁぼう。
相変わらずいい魚釣ってるよねぇ。
っまあこんだけ磯が似合う人も少ない。
もう1人はグローブライドの小堀友里華さん。
今日の18時か…

続きを読む

追記-fimoの震災支援活動

あの地震から1ヶ月と1週間。
fimoにできることはないか、と始めたfimo募金とフィーモポイント募金。
おかげさまで総額で100万円近い募金額になりました。
本当にありがとうございます。
(4月19日追記)
一部、fimo支援金の先行きについて、個人的意見でしたので取り消し線を引きました。
支援金は当初の予定通り…

続きを読む