アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:87
  • 昨日のアクセス:760
  • 総アクセス数:17686176

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

大阪フィッシングショー

大阪フィッシングショーが終わりました。
3日間、遊びに来てくれた方本当にありがとうございます。
怒濤の3日間をダイジェストで紹介。
着いたのは前日。朝からfimoチームと車で大阪入り。
夜は設営が終わったBlueBlueチームも合流し、乾杯。
お世話になっている方達も合流して、盛り上がり。
このメンバーで飲むと、主…

続きを読む

本物の釣りブログ

101cmの釣行記より
インフルエンザ アフター チュー
の方が、アクセス数も多く、ファン数も増えたという事実に、もう一度寝込もうかと思うほどのショックを受けた。
当然、総合順位は1位で、アプリが出て以来、なんか1位を取ると嬉しくて、ゆうきや濱アニキや家邊さんには負けね-とか思うんだけど、ログ回数が少…

続きを読む

凄腕年間GPとその他

インフルで寝込んでいる間、あの時の柔らかい唇の感触  凄腕の年間GPの取得計画について考えてみた。
幸い、プロアングラーである自分は、全国に遠征する回数が多いのである。
しかも取材なので、関東が不調の時に地方に行くときが多い。
これは釣行回数が少ない自分にとって、一つのハンデをもらったようなもの。
1月…

続きを読む

謹賀新年2013

謹賀新年
皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
皆様の一年間の安全な釣りと、素晴らしい釣果を祈願いたします。
iPhoneからの投稿

続きを読む

ソル友を紹介しよう

マヤ歴だかなんかで、今日は世界の終わりの日らしい。
「今日が最後かもしれない。
だから、泊めてくれ。」
さきほど、狙っている女の子にそう電話をしたらあっさり断られた。
忘年会なんだってさ。
ということで、先ほどから今年の思い出に残る魚ベスト10を書いていこうと思って作ってるんだけど今日のうちには間に合い…

続きを読む

かっこいいでしょ。

昨日はSWAPファイナル。最高に楽しかった。
多くの人と再会し、多くの新しい出会いを産んだ。
またいつか、SWAPが開催されることを祈ってます。濱本国彦さん、開催メンバーの皆さん、お疲れ様でした。(`_´)ゞ
ありがとうございます。
最高にかっこいい仲間たちでした。
ログを上げたいけど、香川から広島へ取材連戦なので…

続きを読む

お伝えしたいことが沢山

いよいよ秋シーズン。
台風が近づいておりますが、事故の無いように安全釣行をして、楽しい釣りを満喫しましょう。
お伝えしたいことシリーズ
その1 そんなに笑ってた?
釣りビジョン米代川編、おかげさまで多くの方から面白かったメールを頂きました。本当に嬉しく思います。ありがとうございました。
その2 ビットブ…

続きを読む

bit-V 発進します。

今週くらいから、アピアよりbit-V(ビットブイ)が全国に発送され始めたそうです。
皆様、ぜひお買い求めくださいませ。
ウェイトは25g。
bit-Vはあるコンセプトに基づき、ブレないように注意して開発してきました。
それは100m先の魚を獲ること。
釣りをしていてよく思う、
「あそこまで届けばなぁ。」
「あのサラ…

続きを読む

サマフェス2012

いよいよ、あと1ヶ月に迫ったfimoサマフェス2012。
生まれた場所も育った環境も全然違うところだけど、
たまたま、海のルアー釣り という最高に楽しい趣味に出会い、
そして、fimoというサイトに出会った。
そんなみんなで、同じ時間を釣りをしながら共有しよう。
それがサマフェスの趣旨。
多くのプロが参戦表明し…

続きを読む

シーライド180g映像

フロントバランスジグ、シーライド180gの開発が終了。
フル生産体制の準備を進めております。
まずは180gから発売開始。
120gの開発を現在進めてます。
180gというと水深100m以深で使うイメージを持たれるかと思いますが、実際の使用感は通常のセンターバランスジグであれば100g前後の物と変わり…

続きを読む