アクセスカウンター
- 今日のアクセス:133
- 昨日のアクセス:354
- 総アクセス数:17343024
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 秋田雄物川遠征シーバス釣行 その2
- ジャンル:日記/一般
7月に秋田県の雄物川にシーバス遠征に行ってきたのだが、あまりにも楽しかったので8月にもう一度行くことになった。

前回は車で行ったが、今回は飛行機で行くことに。
まあ、やっぱり飛行機の方がはるかに楽ね。
今回の同行者はこの人。

二代目アングラーズアイドル、そらなさゆりさん。

右の人は、房総の磯ヒラスペシャリスト、R−MAGICの菅井さん。
fimoショップで売ってるDear Baitの産みの親である。
前回は5m近い増水だった雄物川は、今回は平水。

渇水ではないんだろうけど、水色も澄んでしまって、流れも細い。
かなり厳しそうな展開。
秋田運河はボチボチ好調だと聞いたのだけど、東京湾奥でやっている身としては、秋田にまで来て運河でやりたいわけではない。
清流に身を預けてのリバーシーバス。

いつものように、藪漕ぎ藪漕ぎで。

お盆を過ぎると、蜂が過激になってくるので、藪こぎの時は注意して行動を。
増水時でも水に浸からないくらいの木の枝などに巨大な巣がある。
広い瀬を撃つそらなさゆりさん。

この日は午後からだったので、まもなく夕暮れに。
日没寸前に、さゆりさん、ナマズを釣ったとのこと。
夜は居酒屋へ。

秋田の料理を堪能。
次の日、さらに上流に向かう。

上か下か。
どっちかわからないなら、上に行く。
朝イチはBlueBlueテスターの二次試験も兼ねて、その方とみんなで釣行。

いい釣りしてました。
で、色々と回ったのだけど、全然ダメ。
どんどんと上に行って、これはもうスズキがいないんじゃないかというところまで。
瀬の落ち込みで、さゆりさん、ドカンとヒット。


ナレージでランカーニゴイ。
夜はfimoオフ会。
20名近い方に来て頂いて楽しんだ。

次の日はさゆりさんにシーバスを釣ってもらおうと、秋田運河を転戦するもダメ。
残念ながらスズキはノーフィッシュとなった旅だった。
俺個人としては、様々なテストルアーを持ち込んで、清流のイメージの中でいいテストができた。
Shalldus20やGaboz!!!90、SNECON90S
、Blooowin!80S
などなどから、Blooowin!100SやNarage85とかTracy38gとかとか、開発ルアーが目白押しで全て同時並行。はっきり言って混乱が生じている。
一つ一つの製品に魂が入りきっていない気がして仕方が無い。
10月にGaboz!!!90が出るが、徹底的な投げ込みができたのかというと、ノーだ。
量産サンプルで魚はこの1週間で30本ほど掛けたけど、それまでの投げ込みが足りないから、イメージより少し上ずってしまってい
る気がする。
その嫌な予感が怖くて、ここのところ毎日のように行って釣りまくる日々。
今の進んでいるモデルが落ち着いたら、また1個1個大事に作るスタイルに戻そうと思っている。
そんな事を思った秋田雄物川2回目だった。
- 2015年8月31日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 持ってて良かったUVレジン
- 2 日前
- rattleheadさん
- オヤニラミ探しその後
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 薄明薄暮性について。
- 4 日前
- BlueTrainさん
- ライコ132Fのウェイトをコント…
- 6 日前
- 有頂天@伝助さん
- ベイト多すぎ夏の明暗部
- 6 日前
- はしおさん
最新のコメント