アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1002
- 昨日のアクセス:1378
- 総アクセス数:17618227
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 下げの荒川デイ
- ジャンル:日記/一般
朝の下げは荒川へ。
小雨が降ってるので、手短な釣行。
先週のログでは魚は深いよと書いたけど、浅いところにも魚はいっぱいいて、こっちはどうやって喰わすんだという話。
鉄板のファーストムービングが一般的に強いけど、潮が走ってる割にタフっている状況ではABS製のバイブレーションの方がよりハマりやすい。
なぜかというと、よりスローに動かせるからだ。
魚の目の前にいる時間が長い。
少ない移動距離でリフト&フォールできる。
こんな点を使って難しい魚を獲っていく。
BlueBlueのNarage65は、そんなバイブレーションの中でも、さらにスローな類いにある。
重さは17gでほぼ決まった。

だから沈下速度は結構速い。他のバイブレーションと比べても変わらない。
ボディを横倒しにしてスライド、もしくはスピンしながら沈んでいく。
が、フックがリーダーを拾うことはほとんどない。(リップのおかげ)
リトリーブすると、かなり遅いスピードでもしっかりとしたアクションをする。パタパタと横に倒れるようなローリングアクションが軸だ。
これは下顎に付いているリップのせいでそうなる。
背中とリップで水を受けてボディを動かしている。
泳ぐ姿勢は他のバイブレーションに比べると水平に近い。
リップがあるから頭を下げるようにイメージされるが、とある力が働いて、むしろ頭を上げる方に効いている。
だから、その分、かなり浮き上がってくる力がある。
沈下速度は速いが、引くと浮き上がりやすい。
という特徴を使うと、
キャストして沈めてボトムを取って、そこからデッドスローで引いても根掛かりしにくいという状況を作りやすくなる。
そこに20cm位のリフト&フォール、大野君がよくやっているヒラ打ちダートなどを混ぜていくことができる。
開始して15分ほどで最初の1本。

65くらい。
流れの中でスローにボトム付近をキープする。
これができるようになると、まずまずの釣果は約束される。


前回のログに上がったものより、リップの強度も問題ないレベルまではなったと思う。
最期はニゴイの活性も上がってきて、時合突入の気配が出てきたところで、泣く泣く撤収。

Narage、この仕様で全国のテスターによる最終テストにまた入る予定。
GOが出れば、冬前には完成するかな。
アピアのロッド開発も順調。

タックル
ロッド:アピア テストロッド
リール:ダイワ ブランジーノ3012
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム
リーダー:東レ シーバスリーダー16~40ポンド
小雨が降ってるので、手短な釣行。
先週のログでは魚は深いよと書いたけど、浅いところにも魚はいっぱいいて、こっちはどうやって喰わすんだという話。
鉄板のファーストムービングが一般的に強いけど、潮が走ってる割にタフっている状況ではABS製のバイブレーションの方がよりハマりやすい。
なぜかというと、よりスローに動かせるからだ。
魚の目の前にいる時間が長い。
少ない移動距離でリフト&フォールできる。
こんな点を使って難しい魚を獲っていく。
BlueBlueのNarage65は、そんなバイブレーションの中でも、さらにスローな類いにある。
重さは17gでほぼ決まった。

だから沈下速度は結構速い。他のバイブレーションと比べても変わらない。
ボディを横倒しにしてスライド、もしくはスピンしながら沈んでいく。
が、フックがリーダーを拾うことはほとんどない。(リップのおかげ)
リトリーブすると、かなり遅いスピードでもしっかりとしたアクションをする。パタパタと横に倒れるようなローリングアクションが軸だ。
これは下顎に付いているリップのせいでそうなる。
背中とリップで水を受けてボディを動かしている。
泳ぐ姿勢は他のバイブレーションに比べると水平に近い。
リップがあるから頭を下げるようにイメージされるが、とある力が働いて、むしろ頭を上げる方に効いている。
だから、その分、かなり浮き上がってくる力がある。
沈下速度は速いが、引くと浮き上がりやすい。
という特徴を使うと、
キャストして沈めてボトムを取って、そこからデッドスローで引いても根掛かりしにくいという状況を作りやすくなる。
そこに20cm位のリフト&フォール、大野君がよくやっているヒラ打ちダートなどを混ぜていくことができる。
開始して15分ほどで最初の1本。


流れの中でスローにボトム付近をキープする。
これができるようになると、まずまずの釣果は約束される。


前回のログに上がったものより、リップの強度も問題ないレベルまではなったと思う。
最期はニゴイの活性も上がってきて、時合突入の気配が出てきたところで、泣く泣く撤収。

Narage、この仕様で全国のテスターによる最終テストにまた入る予定。
GOが出れば、冬前には完成するかな。
アピアのロッド開発も順調。

タックル
ロッド:アピア テストロッド
リール:ダイワ ブランジーノ3012
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム
リーダー:東レ シーバスリーダー16~40ポンド
- 2014年9月2日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エフテック:ユラユラボーノ
- 23 時間前
- ichi-goさん
- リリースのための機能
- 4 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 4 日前
- rattleheadさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 11 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- バチ抜けじゃない時の釣り
- NISE-LOW
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
最新のコメント