プロフィール
バスくん
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:84
- 総アクセス数:55498
QRコード
▼ 利根川サクラマスを仕留めた話
- ジャンル:釣行記
利根川
サクラマス
釣りました!

釣り的師匠から
「利根川のサクラマス狙ったら?温暖化?とかの気象変動が原因なのか、劇的に個体が減ってる。今釣らないといなくなってしまうかもよ。」
ということで狙うことにしました。
サクラマスなんて全くもってやったことない
釣ろうと思ったこともないので
なーんにもわからず。
しかし
幸せなことに一緒に釣ってくれる方々はエキスパート。
サクラマスの生態
遡上してくる時期
どんなルアーが良いのか
ルアーをどう動かすか
川のどこを魚が通るのか
などなど事細かく
そして貴重な経験値を出し惜しみなく
教えてくれました。
貴重な経験値を出し惜しみなく教えてくれたら
こっちはやるしかありません。
なによりのお礼は釣ること。
4月から時間を作っては利根川に通う日々。
釣り場で会う先輩方のお話を聞いても
「厳しいよ。釣れてない。」
という。
けど
「サクラ釣れたみたいよ。」
という方もいた。
凄く少ないけど魚は居る。
いるならいつかは釣れる。
と信じてルアーを水の中に入れ続ける。
何日いっただろう。
2時に起きて4時に釣り場について日の出を見て日没まで釣る日も何日もやったが釣れない。
釣れないだけでなくバイトすら全くない日が続きました。
「今年はニゴイすら口使わないんだよなぁ。」
なんてお話を聞いたりしても
心の中は釣る!
これだけ。
今年の利根川は水位と水温が本当に安定しない。
水温は5月に入っても上がらず12℃と冷たい。
5月中旬になりやっと14℃を見るようになり。
水位は雨が多く上がったり下がったり。
雪代の影響で雨に関係なく基本水は多い。
5月下旬になり水位がガクンと下がり出した。
ダムの放水が止まりつつある。
これは行かねばと休みの日に行ってみる。
平日ということもあり人は凄く少ない。
(釣れてないから諦めた人もいるのかな)
先行者が1人いたので、その下に入る。
すると先行者の方が魚を掛けた。
様子を見ていると足元まで来た魚が暴れている。
その方はネットを用意した。
ん!サクラかな?
無事にネットインした魚を大切そうにしながら岸に歩いていく姿をみて
急いで近寄っていくと
「サクラだよ!」
と。
貴重なサクラマスを見せてもらう。
その方は何十年と来ているが今年はやっと1本目とのことで嬉しそうだった。
写真を撮りましょう!
と撮影させてもらった。
少しすると
「僕は上がるから、ここやりなよ。今日は良い日だから釣れる可能性あるよ!」
と。
ご厚意にあやかり1番良いポイントに入らせてもらう。
譲ってくださった方の釣り方はしっかりと見ていたので
キャストしていた方向
動かし方
を真似る。
さらになんで、この場所が良いのか考えながら釣る。
僕なりに流れを見て良いだろうと思うところにルアーを入れいたら
いきなりドン!とルアーを引ったくった。
焦らず丁寧にあわせる。
サクラマスが釣れない期間もシーバスは釣ってきたのでファイトに入って焦ることはない。
ハネないからバスやシーバスではない。
すぐにバテるような感じもないので、ニゴイやウグイでもない。
来たか!
丁寧にファイトしていくと魚が見えた。
来た!
サクラマスだ!
ネットを取ろうとするがまさかのライフジャケットに絡まって取れない。
即思考を切り替えてそのまま陸にあげることに。
竿のタメをキープするために魚と竿の角度に注意しながら。
フックはテールの1本掛かり。
最後はちょっと強引に陸上げ。
その瞬間
「よっしゃー!釣ったぜ!」
と叫んでガッツポーズしちゃった。
ネットに入れるとポロッとルアーが取れた。
ギリギリでした。
もう感無量で手は震えるし。


42cmの太い良い個体のサクラマスです。
川鵜の攻撃後がキツイ遡上を物語ってる。
サクラマスシーズン終わりまで1-2週間となった終盤期に釣れて良かった。
本当に良かったです。

釣り人生に刻まれた一匹となりました。
- 6月11日 08:29
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 8 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント