アクセスカウンター
- 今日のアクセス:558
- 昨日のアクセス:882
- 総アクセス数:17724753
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 同じものでも
- ジャンル:日記/一般
秋になると、わんさとレアフォースの使い方についてメールが来る。
悪いがレアフォースに使い方などない。
と僕の概念で言い切ってしまうのは、やはりせっかく買ってくれた人に申し訳ないので、一度、取扱説明をしっかりと書いてみようと思った。
レアフォースの正しい使い方
1.スナップに正しく取り付ける。(あまり重いのはダメよ。2番まで)
2.以下の項目に当てはまる方向に、思いっきり投げる。
・沖の方
・下流の方
・魚がいそうな方
3.以下の項目に当てはまるポイントに着水させる
・波が盛り上がる場所の裏側30m
・流れが分散するところ(流心ではなくその脇)
・流れが集まる合流点の頭
・流れが集まってできるヨレの尻(後方50mほど)
・水面が鏡面状の帯(できれば平行に)
・波がとんがっているところ(できれば平行に)
・魚がいそうな方
4.以下のアクションでバイトを待つ。
・アクションは2通り。
その1 着水してラインが張ったら、一度ジャークしてウェイトを戻す。
そこからデッドスローに流れ任せ、ヨレ任せ。
ロッドを立てれば、水面下5cm、寝かすと50cmのレンジ。
その日の反応の良いレンジを探しながら釣る。
その2 着水したら、そっとデッドスローを始める。
なるべくロッドは大きく立てながら、途中余計なアクションはしない
ほぼ水面系ペンシルになる
一般的に、流れが緩いところで、その1の使い方(河川・河口)。流れがもっと緩いところ(干潟・サーフ)でその2の使い方が有効。
あとは信じる心。
なんかみんな使ってるのだなぁと思うと、テスターとして嬉しい限り。
そこで、サーフィン中に見つけた、レアフォースの使い方がすごく理解できるサイトをいくつか勝手に紹介(無断掲載ごめん)
東京シーバスネットのArea(他にもたくさん)
松田修一さんのインタビュー(取説にも書いていないヒントが・・・)
シーバス最前線(レアフォースとお話ができる人が僕以外にもいたとは・・・)
Road to Angler(ほぼ完璧に使いこなしてます)
最後にメーカーサイト。
(でも橋本さん。トップページの長いFLASHはユーザーサイドから見たら使えたものではないですよ。)
- 2006年10月14日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 14 時間前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 7 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 7 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 8 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント