プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:335
- 総アクセス数:633829
QRコード
▼ ジャンクのアンバサダー9000cを手に入れた話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)

先日ふらっと立ち寄ったTBにてアンバサダー9000cオートマチック2スピードを相場の3割安位でゲットしました。
常々どうやってギア切り替えしてるかわからなかったのでその勉強のため最悪使えなくてもいいやという軽い気持ちで購入。
アンバサダー 9000c のウンチクはその道の専門家に任せます。
なんでもサイドカバーが外せなくて、ハンドルが逆転するらしい。
そのため格安とのこと。
ちなみに、店員さんに聞いたんですがTBの社内の取り決めでジャンク品は販売しないようにしてるらしいですね。
何をもってジャンクとするか微妙なところですが…
部品の欠品がなく、リトリーブ、クラッチ、ドラグ、レベルワインダーが生きてればセーフ…?
よくわからん。
今回のリールですが蓋が開かないとのこと。
値札にも注意書きしてあったし、レジで店員さんに2回も念押しされた。
「蓋が開きませんがよろしいですね?」
と。
そこまで言われたらムクムクとガッツが湧いてくる。
その勝負うけた!
最初は使えなくてもいいやとおもってたけど、これは意地でもレストアして実践投入してやらねば…
さて、
画像では分かりにくいですが
パーミング側のサイドプレートもカバーも歪んでちゃんと噛み合ってません。
んで、プレート固定を兼ねてるピラーのハンドル側のネジが緩くなっており、サイドカバー側からだとネジが空回りしているようす。
……
ふんっ!
ネジは外れましたが、プレートの歪みは如何ともしがたい。
ぴったり合わさるようにペンチで微調整を加えます。
力こそパワー。
パーミングカップご開帳
ラインアラーム機構と、3点式遠心ブレーキが見えます。
続いてハンドル側。
メカ側はとくに問題なし。
大型アンバサダーに見られるタイプ。
続いてハンドル側。
……
ふんっ!(バキッ)
取れました(筋肉スマイル)
メカ側はとくに問題なし。
逆転防止ラチェットが外れてたのでそこだけ正位置に組み直し。
2スピードのギアの現物を見ても、いまいち理屈がわからなかった。
なんとなくですけど、二種類のギアが最初から噛み合ってて、それぞれにドラグを設定しておいて、ハイギア側のドラグが滑ったらローギアのギアが噛み合ってトルクが発揮されるということ…?
誰か詳しい人おしえて!
組み上げて完成。
これでとりあえずは使える状態になったはず。
また暇ができたらピカールで磨こう。
なんに使うかは、これから考えます笑
サイズ比較。
スペシアルセネター 112H 3/0と
サイズ感は近いけど、重さが全然違う。
さすがにアンバサダーは軽いですね
あと、かなりフットがオフセットしてあるので9000cのほうがボディの割に小さく握れる。
遠心ブレーキもついてるので、キャストするなら9000c一択かなあ…
エイ釣りでもするかね
- 2020年3月21日
- コメント(1)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 7 時間前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 2 日前
- はしおさん
- ダイワ:レイジーBB75S
- 5 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 13 日前
- タケさん
最新のコメント