プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:223
- 総アクセス数:641389
QRコード
▼ こういうオールドスピニングリールが欲しいって話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
釣りに行けない鬱憤は、釣り道具集めで紛らわす。(挨拶)
最近オールドスピニングリールにも食指を伸ばし始めました(末期)
前提として、実釣で使うつもりなのでのべつまくなしなんでも収集するつもりは無くって、
ある程度使い易さを兼ね備えたリールが望ましい。
で、
こんなオールドスピニングリールが欲しい!っていうのが見えてきたので備忘録&情報収集目的で記事にしておきます。
もし心当たりがある方いらっしゃいましたら是非ご教授くださいm(_ _)m
・逆転防止はサイレント(超必須)
この時点でかなり絞れてしまいますね。ハイ。
この条件だけで70年代はほぼ全滅です。
・アウトスプール
まあこれは、サイレントであればほぼほぼアウトスプールなので事実上おまけ要素でしょうか
・フロントドラグ
80年代前半は各社狂ったようにリアドラグばっかりでしたね。
リアドラグ悪くはないんでしょうが、個人的には無しですね。
単純になれないというか、使いづらい…
あと整備がめんどくさい。
・ねじ込み式ハンドル
これが結構絶望的。正直大森製作所とペンリール以外でねじ込み式ハンドル採用しているメーカー知らない
あるんかな…
・スクリューでハンドル折りたたむやつ
このハンドル狂おしいほど好きなんです。
これね↓
主要メーカーだと、94ツインパワーが最後でしょうか。
五十鈴工業のステッパーもこのタイプのハンドルだったような…
このタイプのハンドル好きな人結構いると思うんだけどなー…
・金属ボディ
これは、まあオマケ。
金属ならなお良し。
これらの条件を完全に満たすリールは果たして存在するのか…!?
今把握している中で一番条件に近そうなのは
ペンのスピンフィッシャー の第2世代
400番代なんですが…
諸元表見る限りサイドプレートがグラファイト樹脂であるのと、ハンドルがねじ込み式か供回り式かがわかんない。
大型番手は全てねじ込み式なんだけどなー…
オークションでも、結構な値段してるので
あてが外れたとき痛いけど、これは一回ぶっこむしかないですねー
国産だとシマノのKXが一番希望に近い。
ラジカセみたいな真四角のボディがキュート。
クッソ貧弱なベイルスプリングと、供回り式ハンドルがたまに傷。
例に漏れずこいつのベイルスプリングもおれてます。
自分はベイルはキャストのたび毎回手動で開閉してるのにすぐおれました。
- 2020年4月13日
- コメント(2)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント