プロフィール
all blue三牧
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- メバル
- プラグゲーム
- ガガネ
- ウェーディング
- エソ
- 3select
- ヒラメ
- チヌ
- キビレ
- チニング
- タチウオ
- アオリイカ
- アジング
- ライトゲーム
- マゴチ
- 月下美人
- ロックショア
- トップゲーム
- 青物
- アーバンサイド
- ima
- 増水河川
- ぶっ込み
- 鰻
- Dreamer Fisherman's Crew
- ゴロタ
- ビッグベイト
- ウェットスタイル
- ヒラスズキ
- イワシパターン
- Dreamer Fisherman's Cup
- サーフゲーム
- ripple fisher
- rbb
- DFC TV
- タンコブゲーム
- varivas
- zexus
- tacklehouse
- jumprize
- seabass
- wading
- pozidrive
- DAIWA
- サゴシ
- megabass
- gancraft
- fimoフィールドモニター
- fimoフィールドモニター
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- fimoフィールドモニター
- FAMELL
- PEレジンシェラー8
- 徳島シーバス
- GLITTER
- fimoフィールドモニター
- LEGARE
- DreamExpressLures
- トリプルデラックス
- fimoフック
- Apia
- POP SES CREW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:128
- 総アクセス数:418682
QRコード
▼ ジョイクロの魔力
- ジャンル:釣行記
- (gancraft, 徳島シーバス, fimoフィールドモニター, シーバス)
fimoフィールドモニターミマッキーです。
今回も雨後の丁度いい雰囲気のタイミングに小場所を叩きにいきました。サクッと釣りができて、いろんな要素の詰まった小場所打ちです。
前回のブログからの続きではないが、続けて読んでもらうと尚良いかなと思います。

■手堅いと思っているオススメが効かなかった■
小場所の流れが効くポイントとなれば、僕のオススメとしては以下の通り。
かなり手堅い編成、特に淡水に近いエリアでベイトサイズに合わせた場合
◇Pozidrive Garage/ZigZag Bait80s◇

◇Tackle House/TKLM◇

◇Pop Sea Crew/BANQ82S◇

◇静ヘッド7g +Dream Up/Petit SHAD2.5◇

流せて、巻けて、見せられる。
そして、マッチザベイト
短距離で安定した操作感として。
今回の釣行では、この手堅い編成でサクッと1本キャッチして次に進む予定だった。
1本取ると、その後の釣行が気楽にできるから(笑)
状況的に必ずシーバスは居ると意識している場所で、手堅いと考えている編成で反応が得られなかった。
考えられる原因としては、暗いうちに先行者がいて釣果があったか?
高潮位が影響?
ベイト量?
水温?
色々考えるも難しい操作を必要とするポイントでもないので、なかなか結論が出ない。
■ジョイクロの魔力■
手堅い編成でノーバイトなので、すぐに場所移動もよぎった。
僕は、ルアーサイズは上げていく傾向にあるのでデカイルアーを通してから諦めようと最後にGan Craft/JOINTED CRAW178Fを選択した。
小場所で捕食しやすいイメージを大切にしていたので表層からと投じた1投目。
着水から数巻きして、ほぼ表層まで浮き上がるのを待つようにステイさせる。また、アクションかけて浮上を繰り返す。
そして、表層まで浮き上がったステイで水面が爆発。

ほぼ丸呑みバイトした良いサイズのシーバス。
なぜ今まで反応しなかったのか?
色々と考察
・まずめのタイミング?
・丁度今入ってきた魚?
・増水影響からベイトサイズに合わせても目立たなかった。
・流し方(ドリフト)のルアーによる違い。
・カラー?
・立ち位置?
などなど疑問は沢山ある。
■まとめ■
よくわからない事は、どれだけ考えてもわからないのだが。。。
ジョイクロというサイズ感、ワンアクションからの浮き上がりまでの浮遊感、視認性の高いカラー。
ジョイクロだから釣れた魚。(当時の僕の手持ちルアーから)
僕はいろんなルアーで釣行することが多いが、ビッグベイトはメインにしていないので最終手段とか、それ縛りで使うことがほとんどである。
そして、今回のように色々試した後に投入して釣果を出すことが多い。最初から投入しないのはいきなり場を荒らしてしまわないかと言う先入観から。
色々試した後に釣果を上げられるのは、ジョイクロの持つ魔力だろう。笑
ジョイクロに限らず、ビッグベイトの持つ集魚力とも言えるが
僕にとってS字系ベイトの動きでジョイクロはやはり基本になっている。
季節問わず、一つはこのサイズ感のルアー
もとい、ジョイクロ178Fを持っておくべきだろう!!!

今回はここまで、以上。
- 2024年7月2日
- コメント(2)
コメントを見る
all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 2 日前
- papakidさん
- ワールドシャウラリミテッド21…
- 3 日前
- BlueTrainさん
- デュエル:ハードコアTTリップ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 9 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 12 日前
- はしおさん
最新のコメント