プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:143
  • 昨日のアクセス:482
  • 総アクセス数:735311

QRコード

船竿を再利用してビックベイト用のショートロッドをつくる話 後編

azkfye8jncyxx6z8pgks_480_361-a9ef74c9.jpg
前回のおさらい。
お安く購入した中古のカーボン製船竿をリメイクして、ビックベイト用ショートロッドをつくるお話です。
ベースになる船竿。
パワーメッシュ 剣崎80-240
です。
ダイワの剣崎というと、今でもラインナップされている船竿の機種ですね。


それが…



jgwy7d9kzfnoviz4uek6_361_480-07188106.jpg
こんな感じになりました。
アメリカンなsic風、kガイド風、ステンレスフレーム風ガイドの9点式。
リールシートはSKSS17です。フードナットは別のロッドから拝借。
全長170cmですが、元の船竿の並継部分を流用したなんちゃってワンアンドハーフ仕様。
長い方のティップセクションはこだわりの仕舞125cm
飛行機です追加の輸送量を払わなくて済むという例の長さです。

オモリ負荷80号なので、1/3位までならキャスト可能だろうという乱暴な推察から、このロッドのキャストウェイトは3/4-2ozです

su4frfk8r75o925zx8w9_361_480-cdd495bc.jpg
落ち着いたえんじ色のスレッド。
あんまりゴテゴテしてないのも良いもんですね。

一応今回のは試作版なので、気に入らないところがあってもすぐ組み直せるようにあんまり凝ったラッピングはしません。

ちなみに今回の材料費は
ブランクス800円
ガイド2000円
グリップ側もろもろ3000円

6000円弱…

結構ケチってもこれか。
グリップ側もジャンクパーツ流用できればもっと切り詰められるかと思いますが、、、




22xysxiiiycisuzz477h_361_480-2ef448a0.jpg
リール とフィッティング。

えんじ色といえば、これでしょう。
スペシアルセネター 112H初代


いくらなんでもデカすぎるか…
オモリ負荷80号の船竿と合わせると考えたらあながちアンバランスではない…?


いや、さすがに無理があるか。





さて、巻き終えてみての第一印象ですが、


ティップが全く入らない。
これはかなりマイナスポイント。

船竿からの流用なので、いきなりベストマッチとはいかないですね。

これなら50号くらいのライトな船竿の方が適していそうな気がする。


次はそうしよう

コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ