プロフィール
なかむ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:17708
QRコード
▼ 【spika】やっぱりコノシロにはククリ105F
- ジャンル:日記/一般
天気予報が雨だと憂鬱になるものですが、シーバスフィッシングをやっていると、雨の予報を聞くと今夜は釣れるんじゃないかと期待して、ソワソワするようになります。
というわけで雨もあがった19:00頃には水際に立っていました。
下げ8分、雨が降ったにもかかわらず潮位はかなり下がっている。
濁りが入っていい感じ。
数投すると魚にゴツゴツ当たる反応が。
コノシロかボラか、シーバスの可能性も?

ボラでした(^^;
妙にキレイな個体。
先発ルアーは最近テストしているリグラス92のヘビーシンキングモデル。

92mmで28gあるシンペン。
ノーマルから11mmのウェイトボールを追加したバージョンで、マテリアルをPLAからABSに変更している。リップはアクションの邪魔になるので外すことにした。
フロントとトップの2アイ・システム。
フロントだとラインアイを軸としたスイング。
トップだとパニックアクション。かなりイレギュラーなダートを起こす事ができる動き。
シミーフォールも健在。
続いてチヌがきました。

雨後効果でいろんな種類の魚が遡上してる様子。
潮位が下がってしまって、釣りにならなくなってしまったので一時撤退。
家で夕飯を食べながら、ガンダム ジークアクスを観てのんびり過ごす。旧作ファンからガンダム観たことない人まで楽しめる作りは良くできてるなー、と思う。
ファーストではマブ戦術ってギャグのようだったのに、ずいぶんかっこよく描かれて・・・
ーー
上げに切り替わった23:00頃に川に入り直す。
川は相変わらず魚の気配が絶えない。

https://x.com/nakamui777/status/1915222195389030592
壁際には大量のハク。
リグラス92HSを数投するとコノシロがスレ掛かりしてくる。

定点ボイルもあるのでシーバスも着いてる様子。
しかし、食わない。
ベイトがコノシロならば・・・、とククリ105Fをフロントアイに繋いで連続トゥイッチするとヒット!

75cmの良型。
水面下10~20cmをヒラ打ちさせる。
ククリは体高がありローリングするので、フロントアイに繋いで連続トゥイッチするとヒラを打って目立つ。
コノシロ系ミノーにしてはサイズは小さいですが、群れの中に入っても視覚的なアピールが強い。
ちなみにトップアイに繋ぐとバイブレーションぽい波動を出すので、そちらでアピールする方法もある。
潮位が上がってくると魚の気配が岸際のハクだけになってきて、回遊の魚はどこかへ移っていったしまった様子。
というわけで納竿。
https://x.com/nakamui777/status/1915219761052754177
ーーーー
spika
https://spika.base.ec/
というわけで雨もあがった19:00頃には水際に立っていました。
下げ8分、雨が降ったにもかかわらず潮位はかなり下がっている。
濁りが入っていい感じ。
数投すると魚にゴツゴツ当たる反応が。
コノシロかボラか、シーバスの可能性も?

ボラでした(^^;
妙にキレイな個体。
先発ルアーは最近テストしているリグラス92のヘビーシンキングモデル。

92mmで28gあるシンペン。
ノーマルから11mmのウェイトボールを追加したバージョンで、マテリアルをPLAからABSに変更している。リップはアクションの邪魔になるので外すことにした。
フロントとトップの2アイ・システム。
フロントだとラインアイを軸としたスイング。
トップだとパニックアクション。かなりイレギュラーなダートを起こす事ができる動き。
シミーフォールも健在。
続いてチヌがきました。

雨後効果でいろんな種類の魚が遡上してる様子。
潮位が下がってしまって、釣りにならなくなってしまったので一時撤退。
家で夕飯を食べながら、ガンダム ジークアクスを観てのんびり過ごす。旧作ファンからガンダム観たことない人まで楽しめる作りは良くできてるなー、と思う。
ファーストではマブ戦術ってギャグのようだったのに、ずいぶんかっこよく描かれて・・・
ーー
上げに切り替わった23:00頃に川に入り直す。
川は相変わらず魚の気配が絶えない。

https://x.com/nakamui777/status/1915222195389030592
壁際には大量のハク。
リグラス92HSを数投するとコノシロがスレ掛かりしてくる。

定点ボイルもあるのでシーバスも着いてる様子。
しかし、食わない。
ベイトがコノシロならば・・・、とククリ105Fをフロントアイに繋いで連続トゥイッチするとヒット!

75cmの良型。
水面下10~20cmをヒラ打ちさせる。
ククリは体高がありローリングするので、フロントアイに繋いで連続トゥイッチするとヒラを打って目立つ。
コノシロ系ミノーにしてはサイズは小さいですが、群れの中に入っても視覚的なアピールが強い。
ちなみにトップアイに繋ぐとバイブレーションぽい波動を出すので、そちらでアピールする方法もある。
潮位が上がってくると魚の気配が岸際のハクだけになってきて、回遊の魚はどこかへ移っていったしまった様子。
というわけで納竿。
https://x.com/nakamui777/status/1915219761052754177
ーーーー
spika
https://spika.base.ec/
- 4月24日 02:41
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 時間前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント