プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:72
  • 昨日のアクセス:293
  • 総アクセス数:675857

QRコード

久々ロッドビルドした話

最近少し時間が取れるようになったので、少しづつロッドビルド再開しました。

今回のテーマは、
車に入れておけるコンパクトロッド!
バス、海のライトゲーム対応!

です。
使用ブランクス は、大昔のシマノ バスライズ2551-2。
20年以上前のライトなバスロッドです

vi9ekud59d8fbfx3b7xm_361_480-366f3eb1.jpg
知る人ぞ知る良竿でしょう。
ご覧の通りのテネシーグリップ採用で、驚くほど軽い。
その重さなんと65g
167センチ、並継の2ピースで仕舞い87センチです
ルアー2-10g
ライン4-10lb

(余談ですが、この当時のシマノバス製品は村田御大の影響受けまくりですね。ルアー1gあたりライン1lb使いましょう。ってよく発言されてのを思い出します。
あと、ロッドのグリップがやたら短くてワンハンドキャスト推奨されてたり…
自分基本両手投げなんで、長らくシマノのロッドは使ったことなかったなあ…)

状態がいいのが二本手に入ったので、一本は保管用、残りの一本をリビルドします。

並継なので、グリップを追加して変則3ピースとします。
勿論バットジョイントはお手製のコンパーチブルバットジョイント。
ブランクス側外径を11ミリに揃えてるので、他のグリップにも換装できます。


外観
ライトスペックのKRシステムにしてみました。
gnbo87vh6kku454fkiad_361_480-32238427.jpg

グリップ周り
フロントグリップ
ue567fdmt7oxckivjxhp_361_480-72d1f62b.jpg
余り物の寄せ集め。
フロントグリップに適当なパーツがなかったので、リールシートのナット部分。

スピニング用リールシートの動かない側にピッタリ合うevaパーツが少ない件…

あっても殆どがリールシートと1:1対応で作ってるから使い回しできないんですよね。
貧乏ビルダーには辛い現実。

友情出演のシマノKX-1

これはこれで喋りネタあるんですが、今回はちらっと顔見せだけ…




ラッピング
svirmfobz7yy3gttzdch_361_480-33009a01.jpg
下巻きあり


バラしたところ
aif6utgimv3xmkzn3oyk_361_480-6ac6d7e2.jpg
変則3ピース
195センチ
いわゆる6'6"ってやつですね
グリップ分だけ延長した形になります。
ルアーライン適合は概ね元のバスライズに準じる。Lパワーってとこでしょうか。
調子については、ベンドポイントが延長した分遠くに行きますのでモダレート→モダレートファスト相当。

元がやわい竿なので、ジグへとかスモラバはちょっと難しいかなー

スプリットショットとか、ノーシンカーとかある程度送る釣りには効くかも。

並継のなので、接合部の安定感が違う。
やっぱりシマノは昔からいい仕事しますな。
何だかんだ並継が一番強度と使い心地を両立してると思う。


さて、例によって用途は未定。
とりあえず車に積んどきます。


コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ