プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:380
  • 昨日のアクセス:635
  • 総アクセス数:740261

QRコード

昔の思い出の話

ネタがないからたまには自分語りでも。


子供の時は人並みにバス釣りなどに興じたけれど、ブームとともに一旦沈静化。


本格的に釣りを再開したのが大学生の頃。
もう10年以上前の話になる。

今も無二の釣り友である高校大学の同級生とよなよなシーバスを狙ったり、バス釣りに出かけたらしていた。

金はないが時間と体力は有る…

まさに典型的な若者ってやつでした。

勿論当時はネットの怪しげな情報に踊らされてあーでもないこーでもないと試行錯誤の日々。

釣具量販店のプライベートブランドのやっすいシーバスタックル片手に夜な夜な南港を走り回っていました。


バスはともかくシーバスなんて釣り始めて二年は1匹も釣れなかった笑

釣れたのは鯉とボラだけ。



まあ、それなりに楽しかったですね。

結局初めてルアーでシーバス釣ったのは、大学卒業して何年目かにバチシーズンでのバチ祭りに出会ってからでした。

結局釣りなんて時間と場所できまるんかと刹那的な考えに目覚めたのもこの頃。


社会人になって釣りに使える時間が減り、逆にお金に多少余裕がでてくると、今度は金の力で魚を釣ろうと思うようになる。

全く健全な考えですね(ゲス顔)



そこで頼るのが、ボートガイド。

まずは憧れだった琵琶湖のボートガイドにお願いしました。

たしか秋口だったかなぁ…



小バスいっぱい釣らせてもらいました。


今でも昨日のことのように覚えてます。


タックルは
メジャクラのコルキッシュ632STにシマノ のレアニウムc3000
ナイロン(フロロにあらず)6lb

メジャクラのスライサー 602Mにダイワ のアグレスト100SHL
フロロ14lb

メジャクラのゴーエモーション702XHにシマノ のアメニスタ
フロロ20lb

を持ち込んで、ガイドさんに苦笑いされるという。
スピニングタックルは速攻でクビにされ1日ガイドさんのタックル使わせてもらいました笑

当時はメジャクラこそ至高のロッドメーカーだと思ってましたね。

今でも良いメーカーとは思いますが。
自分でロッド作るやうになって、尊敬こそすれ、お金を出して買おうとは思わないというか…



まあそれはさておき

どんなリグで釣ったとかと事細かく覚えてます。

それくらい夢のような時間でした。


ZBCのワーム好きになったのは間違いなくこの時のガイドしてもらった経験のせいです。
それまで、ワーム=ゲイリーヤマモト。世界最高のルアーはメガバス。
ぐらいのあっさい知識でバス釣りしてたので、
アメ物ワームでバンバンバス釣れるのは衝撃でした。

安くて、頑丈で、釣れる。

さいこうやんけ!




時は流れて今では立派な釣り道具ジャンキーに成り下がり、のべで当時の100倍(マジ話)はタックル所持してますが釣果が100倍になるわけでもなく。

むしろ釣行減ってるから、釣果も減るというね。


何本ロッド持ってようが、人間一度に振れるロッドは一本だけ。

起きて半畳寝て一畳ではないですが…


















ま、

釣り道具集めと実釣は別腹なのでこれからもじゃぶじゃぶリールは集めますけどね。








コメントを見る

登録ライター