プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:321
- 昨日のアクセス:433
- 総アクセス数:671391
QRコード
▼ 普通に売ってた。

少し大きいダイソーに行ったらコロラドタイプのスイベル付きブレードと1号のスプリットを発見。
そりゃまあありますわな。
例によってフック付きに改造するのだけど、フックのシャンクが短い方がなんとなくブレードの回転いいんじゃないかと思ったので手元にある中で一番シャンクが短いグレ針を引っ張り出した。
形状は捻りのないチヌ針風
しかし伊勢尼やチヌより軸が短い
そして軸がかなり太い。←これ重要
四種類試作。
左からジギング用アシストフック 2/0
管付き伊勢尼16号
伊勢尼14号
グレ針14号
ぱっと見の納まりがいいのはグレ針かなあ…
しかしある程度針大きくないとフッキングしなさそう。
ブレードの回転を取るか、フッキングを取るか。
非常に難しい問題だ。
実際に装着するとこんな感じ。
うーむ。
やっぱり針小さめの方が見た目のしっかり感はあるなあ…
さて、
この手のブレードジグは早まきで浮き上がると良くないらしいので、フラット寄りボディのジグロックはあまりブレード化のシナジーはないのかもしれないとも思う。
偽カシマシステム。
それぞれのブレードは回転しません。
ジグの沈下スピードを緩めつつアピールを強めたいという狙いがあります。
来週の淡路島楽しみすぎる。
餌釣りメインでいくか、ルアー中心でいくか
スピニングメインでいくか、ベイトリールメインでいくか
まだ迷っております。
しかし、ダイソーなんでもそろいますな。
ジグサビキまで売ってやがる。
後は、熱縮小チューブとか売ってくれんかな。
実は昔は電気のコード保護用のやつが売ってたんだけど、最近は見ない。
再販希望。
楽天ポイントでほんまもんも買ってみました。
まあこいつはタングステンボディのオンリーワン性能なので、一つ二つ持っておいて損はないかなと。
サゴシ相手にこんな高級品なげる気はさらさらないが。
- 2023年10月19日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 23 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 2 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント