プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:126
- 昨日のアクセス:433
- 総アクセス数:671196
QRコード
▼ カルカッタ201xt を自分好みにする話
今日本で最も興味を惹かれないであろうリールいじりのお話。
やり方は至って簡単。
ちなみに自分はパーツ組む順番何度か間違えたので1時間かかりました(半ギレ)
これでめでたくカルカッタにクランクハンドルが付けられます。
立て続けに丁度いいパーツが手に入ったので前々から温めていたネタをやります。
ここに二つのオールドリールがあるじゃろ?
(オーキド博士)
こいつらのギアには互換性があり、スコーピオン1501前期型(後期型はダメらしい、理由は知りません)の6.3ギアを乗せることでカルカッタをハイギア化出来ることはよく知られていますね。
一巻き58センチ 5.0ギアを、6.3ギアの一巻き74センチまでスピードアップ!
(ああ…また70センチ6.3ギアの仲間が増えてしまった…)
やり方は至って簡単。
両方のリールを開けて、メインギアとピニオンギアをそっくり入れ替えるだけです。
カルカッタ ギア〜

スコーピオン ギア〜

アゥン!(ピコ太郎)
スコーピオンギアカルカッタ!(ピコ太郎)

慣れたら10分も有ればできます。
カルカッタ ギア〜

スコーピオン ギア〜

アゥン!(ピコ太郎)
スコーピオンギアカルカッタ!(ピコ太郎)

慣れたら10分も有ればできます。
ちなみに自分はパーツ組む順番何度か間違えたので1時間かかりました(半ギレ)
カルカッタxt 分解するの五年ぶりくらいだからね
ハンドルとドラグ がそっけないので、自分好みになるように一仕事しましょうね。
いつもならストレートのスタードラグをひん曲げて無理矢理クランクハンドル付けるところですが…
実はこのカルカッタ201xt(というかシマノリール全般かも)って普通にアブとかダイワのスタードラグつけられます。
ハンドル付ける部分は7ミリ径ですが、根本の太い部分は8ミリ径。すなわちアブダイワと同じ規格
こんな感じ。
アブレボのクランクスタードラグポン付け
音出しパーツつけるならちょい加工が必要(微妙に音出しパーツの穴が小さいので、シャフトが通るまで削る)ですが、つけようと思えばつけられる。
これでめでたくカルカッタにクランクハンドルが付けられます。
カラーマッチはともかく、社外品に頼ることなく純正パーツのみでリールいじりをするのは楽しいですな。
まとめ。
カルカッタxt に、アブ のスタードラグが付けられる。
これってトリビアになりませんか?
- 2021年5月18日
- コメント(3)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 11 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント