プロフィール

はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:167
- 総アクセス数:616238
QRコード
▼ たけのこのこのこ2025 #8
- ジャンル:日記/一般
- (能登)

今年も慌ただしいGWを過ぎて、気付いたらツツジが満開。
身近なところに、こんなに鮮やかな花があったなんて。
普段、見えているようで、見えていない。
だが!それ以外が全て見えているのであれば、
それは見えているも同然である!
気温上昇でタケノコメバルが潜むホンダワラも枯れつつあり、
能登に行くまで何処がいいのか分からない…を繰り返してきました。
しかし逆に、これまで悪かったところが良くなっていることはないと、
バッサリ見切って、一番良い状態だったところへ優先的にエントリー。

水深は膝程度。テトラ際の藻の上からそっと、
ポケットに落ちたワンナップシャッドを、猛スピードでかっさらう黒い影。

おなかパンパンの30㎝UP。狙いは間違っていなかったようです。
この直後、吐き出したドロドロが、ものすごい甲殻類臭でした。
同行の釣友さんも、この一帯を丁寧に探ることに同意してテトラの上へ。
明らかに沖よりも足元の藻の状態が良いように見えたので、
キャストせずに穴をひとつひとつ探っていくと突然のバイト。
そのままテトラの奥へロッドごと引き込まれて、
25ポンドのリーダーがゴリゴリに擦れる感覚。
いったい、いくつの角を擦っているのか分からない。

ロッドを穴に突っ込んで、そのまま強引に引っこ抜きました。
先日買ったばかりのロッドのガイドが曲がってしまった。

本来は穴で喰ったら即、引っこ抜かないとダメなのですが、
なかなかそんな集中力もなく、スリリングな展開でした。
昼休憩をはさんで、午後からはサイズ狙いにシフト。
藻が枯れて広がったテトラとテトラの隙間のボトムで、
ミドルアッパーにゴンッとバイトが出ましたが、
ここでもゴリゴリとテトラの足に擦る感覚。

こまめにリーダーをチェックしてますが、
キズが無くても獲れるかどうかは分からない。

プリプリすぎて抜き上げが不安になるほど。35㎝ジャストの良型。
その後、同じエリアでは最後まで反応が無く、ほどなくタイプアップの時間。
車に戻ってから少しだけ、すぐ隣のテトラ帯を見に行くことにしました。
エントリーしにくいところだったので、今シーズン初めて入りましたが、
ビックリするほど、もじゃもじゃのホンダワラ。
水も澄んでいて…え?ここ一番良くない?
大きな岩の陰で、早々に一発藻化けして、
ほんの数メートル先の別の岩の陰で、ゲーリーグラブにゴンッとバイト。

隣の釣友さんにもバイトが出て、
最後にもじゃもじゃパラダイスを見つけてしまった。

隣のテトラ帯の魚と、けっこう色が違います。
黒々としていて…このあたりに長くいるのかな。
もっと早くに訪れるべきポイントだったのかもしれません。
見えてないものは、やっぱり見えてない。
ROD:ROCK EYE VORTEX RV-782B-H
REEL:21 ZILLION SV TW 1000H
LINE:UVF PE DURASENSOR×4+Si2 26lb
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 25lb
HIT LURE:One'up SHAD 5"
- 2025年5月29日
- コメント(0)
コメントを見る
はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 夏の景色の中で
- 1 時間前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 11 時間前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 1 日前
- hikaruさん
- アイザー160の間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント