プロフィール

佐藤 恭哉

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (5)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (13)

2022年 6月 (23)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (3)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (4)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (5)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (5)

2017年11月 (6)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (8)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (13)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (2)

2013年11月 (11)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:139
  • 昨日のアクセス:119
  • 総アクセス数:817710

QRコード

最近

  • ジャンル:日記/一般
1月末のメバリング。
悪天候続きであったため、波の低い日を選んでの釣行でしたが、
ひどく濁っている状態。
この時期の鳥取県は海が荒れやすく、
なかなかベストなコンディションでの釣行が難しくなりますが、
それがまた面白いところでもあります。
さて、釣果の方は厳しい状況ながらも、何とかキャッチ。
濁りの薄い壁際スレスレを狙い、ボトムから魚を誘うアプローチが
的中でした。
jguyw6ir8vu3vseat3bn_480_480-66410216.jpg

そして、壁際の魚が居なくなると、場所移動。
今度が海藻が少しでも多い箇所を選びます。
海藻が多いことは、魚の隠れ家にもなるし、
プランクトンも発生し、そのプランクトンを捕食する
小魚やカニ、エビ等も集まり
これらを捕食する魚も集まると考えております。
この食物連鎖が発生し易いポイントに狙いを絞り、
小型ですが、とりあえずキャッチ。
vddp6ay2jfbe9mdc4ix4_480_480-5e8e334b.jpg
vffxbijcrcvy4a6vdbo5_480_480-43551bfc.jpg
5diavcw7mhxvhopdx7c3_480_480-a5168e7f.jpg

ヒラセイゴやソゲも遊んでくれました。
今回は小さなバイトもモノにしたいため、
ワームは柔らかめのものを選定。

2月に入りフィッシングショー大阪に向かいます。
渋滞を避けるため、「スーパーはくと」でのんびり向かいます。
o9ykpeay97ou4igfmpny_480_480-cdf9dcde.jpg
今回は、商品を見るためでは無く、テスター、プロテスターのお話を
聞くことが1番の狙い。
そして、憧れのアングラーとのお話。
「最終的に釣るのは道具では無い。自分の腕。」
極限の状況下や圧倒的に不利な状況下では、
信じるのは自分の腕(実力)となる。
この言葉に刺激をいただきました。
本当は、サインをいただきたいくらい私にとって大きな存在のお方。
でもサインは貰いませんでした。
サインを貰った時点で憧れのままで終わってしまう。
私は特別釣りが上手な訳ではない。
道具では無く、しっかり腕を磨こう。。。
t6v2bt6c9kf3z9ix2g3v_480_480-c843233b.jpg
ez6d2r6dadyvxwkfsec2_480_480-4f70e4b7.jpg
c7fkohonmr8pf63yzumw_480_480-463c0caf.jpg


その他にもハイビートフォトコンの話。
遠征の話。
そして、フェイスブックを通じて出会った友達。
本当にみなさん、素晴らしいお方です。
素敵な出会いに感謝です。
そしてこれからも、よろしくお願いします。
mkn6umzxt63fugaswzfy_480_480-7fa41dda.jpg
<アストレイアハイビートフォトコンテスト>



そして後日。
久しぶりに雪が積り、気温はマイナス。
64pc7geomth92c49p3vj_480_480-f6f6b18f.jpg
2pfywx3zo9y9crryk3dp_480_480-ff2e2e44.jpg

その翌日のメバリング。
この日はさすがに、アングラーの姿は見えない。
爆風の中であり、ライトゲームを成立させる事すら厳しい状況。
自分の考えを一度リセットし、いつもと違うアプローチをする。
その結果、貴重な魚に出会うことができました。
8y3w9wwtdxyp7htv3shr_480_480-de80db3a.jpg
メバルも最終的には、シーバスやヒラメに活かせるため、
このメバリングで、自分の引出を増やしていきたいと思います。
7er9tsjbv7588rh4ohgb_480_480-af50fa4d.jpg

コメントを見る