プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:139
- 昨日のアクセス:119
- 総アクセス数:817710
QRコード
▼ 最近
- ジャンル:日記/一般
1月末のメバリング。
悪天候続きであったため、波の低い日を選んでの釣行でしたが、
ひどく濁っている状態。
この時期の鳥取県は海が荒れやすく、
なかなかベストなコンディションでの釣行が難しくなりますが、
それがまた面白いところでもあります。
さて、釣果の方は厳しい状況ながらも、何とかキャッチ。
濁りの薄い壁際スレスレを狙い、ボトムから魚を誘うアプローチが
的中でした。

そして、壁際の魚が居なくなると、場所移動。
今度が海藻が少しでも多い箇所を選びます。
海藻が多いことは、魚の隠れ家にもなるし、
プランクトンも発生し、そのプランクトンを捕食する
小魚やカニ、エビ等も集まり
これらを捕食する魚も集まると考えております。
この食物連鎖が発生し易いポイントに狙いを絞り、
小型ですが、とりあえずキャッチ。



ヒラセイゴやソゲも遊んでくれました。
今回は小さなバイトもモノにしたいため、
ワームは柔らかめのものを選定。
2月に入りフィッシングショー大阪に向かいます。
渋滞を避けるため、「スーパーはくと」でのんびり向かいます。

今回は、商品を見るためでは無く、テスター、プロテスターのお話を
聞くことが1番の狙い。
そして、憧れのアングラーとのお話。
「最終的に釣るのは道具では無い。自分の腕。」
極限の状況下や圧倒的に不利な状況下では、
信じるのは自分の腕(実力)となる。
この言葉に刺激をいただきました。
本当は、サインをいただきたいくらい私にとって大きな存在のお方。
でもサインは貰いませんでした。
サインを貰った時点で憧れのままで終わってしまう。
私は特別釣りが上手な訳ではない。
道具では無く、しっかり腕を磨こう。。。



その他にもハイビートフォトコンの話。
遠征の話。
そして、フェイスブックを通じて出会った友達。
本当にみなさん、素晴らしいお方です。
素敵な出会いに感謝です。
そしてこれからも、よろしくお願いします。

<アストレイアハイビートフォトコンテスト>
そして後日。
久しぶりに雪が積り、気温はマイナス。


その翌日のメバリング。
この日はさすがに、アングラーの姿は見えない。
爆風の中であり、ライトゲームを成立させる事すら厳しい状況。
自分の考えを一度リセットし、いつもと違うアプローチをする。
その結果、貴重な魚に出会うことができました。

メバルも最終的には、シーバスやヒラメに活かせるため、
このメバリングで、自分の引出を増やしていきたいと思います。
悪天候続きであったため、波の低い日を選んでの釣行でしたが、
ひどく濁っている状態。
この時期の鳥取県は海が荒れやすく、
なかなかベストなコンディションでの釣行が難しくなりますが、
それがまた面白いところでもあります。
さて、釣果の方は厳しい状況ながらも、何とかキャッチ。
濁りの薄い壁際スレスレを狙い、ボトムから魚を誘うアプローチが
的中でした。

そして、壁際の魚が居なくなると、場所移動。
今度が海藻が少しでも多い箇所を選びます。
海藻が多いことは、魚の隠れ家にもなるし、
プランクトンも発生し、そのプランクトンを捕食する
小魚やカニ、エビ等も集まり
これらを捕食する魚も集まると考えております。
この食物連鎖が発生し易いポイントに狙いを絞り、
小型ですが、とりあえずキャッチ。



ヒラセイゴやソゲも遊んでくれました。
今回は小さなバイトもモノにしたいため、
ワームは柔らかめのものを選定。
2月に入りフィッシングショー大阪に向かいます。
渋滞を避けるため、「スーパーはくと」でのんびり向かいます。

今回は、商品を見るためでは無く、テスター、プロテスターのお話を
聞くことが1番の狙い。
そして、憧れのアングラーとのお話。
「最終的に釣るのは道具では無い。自分の腕。」
極限の状況下や圧倒的に不利な状況下では、
信じるのは自分の腕(実力)となる。
この言葉に刺激をいただきました。
本当は、サインをいただきたいくらい私にとって大きな存在のお方。
でもサインは貰いませんでした。
サインを貰った時点で憧れのままで終わってしまう。
私は特別釣りが上手な訳ではない。
道具では無く、しっかり腕を磨こう。。。



その他にもハイビートフォトコンの話。
遠征の話。
そして、フェイスブックを通じて出会った友達。
本当にみなさん、素晴らしいお方です。
素敵な出会いに感謝です。
そしてこれからも、よろしくお願いします。

<アストレイアハイビートフォトコンテスト>
そして後日。
久しぶりに雪が積り、気温はマイナス。


その翌日のメバリング。
この日はさすがに、アングラーの姿は見えない。
爆風の中であり、ライトゲームを成立させる事すら厳しい状況。
自分の考えを一度リセットし、いつもと違うアプローチをする。
その結果、貴重な魚に出会うことができました。

メバルも最終的には、シーバスやヒラメに活かせるため、
このメバリングで、自分の引出を増やしていきたいと思います。

- 2015年2月12日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント