プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:147
- 昨日のアクセス:173
- 総アクセス数:1310363
QRコード
▼ 敗戦
- ジャンル:日記/一般
今日は濁沢にリベンジしに行きました。
4時半ごろに着くと、霧がかかり、時間の割りに普段より薄暗いです。
陽光によって行動するカタクチイワシの成体と未成体にはこの薄暗さは好都合。
駐車場に先に居た方より早く準備をし、ヘッドランドを眺め、波のサイズがある北側から攻めていきます。
昨日の予想ではカタクチイワシがベイトと判断しましたので、かっとび棒ブルピンイワシで底を擦らないように巻けばいいです。
朝マヅメという事もあり、狙う所は超ドシャロー。
そのシャローを擦らないように巻くのには、いつもに比べると相当の早巻き。
と、隣で先ほどの方にマゴチがヒット。
自分にも2投目にマゴチがヒット。

とりあえずそのままにして3投目を投げますが、ここで根掛り。
これで3連続でサーフの何もない所で根掛りロスト。
完全に愚痴モードに入ってしまい、しばらく釣りになりません。
マゴチは考えた挙句リリースしました。
波打ち際に目をやるとカタクチイワシがジャンプしていて、相当期待の持てる状況ながらも、根掛りが怖いのと、サーファーが入ってきてしまったので移動を余儀なくされます。
その移動先の京知釜が全く良くなく、浅い上に流れがなく海底にうねりが触って盛り上がっている状態。
カモメはシラスを食べませんので、漁船にカモメが付くのはカタクチイワシが入っている証拠なのですが、地形が悪く、まるで湖の何もない所でルアーを投げているような心細さ。
これ以上ないようなシチュエーションの中、ひたすら地形を探して時間が過ぎています。
ママシタまで来ると、先ほどと違い多少の深さがあり、自分の好きな沖に瀬があって波が砕けている場所を見つけ小躍りします。

写真の左奥から右にかけてが良さそうです。
更にそれ以上に良さそうな払い出しも見つけますが、先行のカニ網師がいらっしゃるので会釈して通り過ぎようとすると、話しかけていただきました。
「ヒラメけ??(ヒラメを釣っているのですか?)」
「さっきそこで50cmくらいの揚がってたよ」
何ィーーー!!!
ですよねー。
確かに、波の影響も少なく、左から右にいいカレントがあり何かが付きそうな雰囲気はありますが、自分の着いた時にはすでに下げ止まりで陽も上がりきっていて望み薄。
自分もいいカレントに一縷の望みを託し、しばらく粘ってみるもののノーバイト。
陽も高くなり、潮も本格的に上げ始まり漁船も撤退したので9時に終了といたしました。
反省点しては、
条件は最高でしたが、とにかく地形がひどくて、浅すぎ、流れなさすぎ、といったポイントが多く、殆どを移動して過ごしてしまいました。
汲上あたりは本当に浅く、波もべた凪でホレてましたし、京知釜に至っては風呂の洗面器の波のほうがまだ気合が入っていると感じました。
ちょっとした地形さえあればそこに着くのが当たり前くらいに条件はいいのですが、場所が見つからず苦戦しました。
今日も惨敗で次に期待します。
4時半ごろに着くと、霧がかかり、時間の割りに普段より薄暗いです。
陽光によって行動するカタクチイワシの成体と未成体にはこの薄暗さは好都合。
駐車場に先に居た方より早く準備をし、ヘッドランドを眺め、波のサイズがある北側から攻めていきます。
昨日の予想ではカタクチイワシがベイトと判断しましたので、かっとび棒ブルピンイワシで底を擦らないように巻けばいいです。
朝マヅメという事もあり、狙う所は超ドシャロー。
そのシャローを擦らないように巻くのには、いつもに比べると相当の早巻き。
と、隣で先ほどの方にマゴチがヒット。
自分にも2投目にマゴチがヒット。

とりあえずそのままにして3投目を投げますが、ここで根掛り。
これで3連続でサーフの何もない所で根掛りロスト。
完全に愚痴モードに入ってしまい、しばらく釣りになりません。
マゴチは考えた挙句リリースしました。
波打ち際に目をやるとカタクチイワシがジャンプしていて、相当期待の持てる状況ながらも、根掛りが怖いのと、サーファーが入ってきてしまったので移動を余儀なくされます。
その移動先の京知釜が全く良くなく、浅い上に流れがなく海底にうねりが触って盛り上がっている状態。
カモメはシラスを食べませんので、漁船にカモメが付くのはカタクチイワシが入っている証拠なのですが、地形が悪く、まるで湖の何もない所でルアーを投げているような心細さ。
これ以上ないようなシチュエーションの中、ひたすら地形を探して時間が過ぎています。
ママシタまで来ると、先ほどと違い多少の深さがあり、自分の好きな沖に瀬があって波が砕けている場所を見つけ小躍りします。

写真の左奥から右にかけてが良さそうです。
更にそれ以上に良さそうな払い出しも見つけますが、先行のカニ網師がいらっしゃるので会釈して通り過ぎようとすると、話しかけていただきました。
「ヒラメけ??(ヒラメを釣っているのですか?)」
「さっきそこで50cmくらいの揚がってたよ」
何ィーーー!!!
ですよねー。
確かに、波の影響も少なく、左から右にいいカレントがあり何かが付きそうな雰囲気はありますが、自分の着いた時にはすでに下げ止まりで陽も上がりきっていて望み薄。
自分もいいカレントに一縷の望みを託し、しばらく粘ってみるもののノーバイト。
陽も高くなり、潮も本格的に上げ始まり漁船も撤退したので9時に終了といたしました。
反省点しては、
条件は最高でしたが、とにかく地形がひどくて、浅すぎ、流れなさすぎ、といったポイントが多く、殆どを移動して過ごしてしまいました。
汲上あたりは本当に浅く、波もべた凪でホレてましたし、京知釜に至っては風呂の洗面器の波のほうがまだ気合が入っていると感じました。
ちょっとした地形さえあればそこに着くのが当たり前くらいに条件はいいのですが、場所が見つからず苦戦しました。
今日も惨敗で次に期待します。
- 2017年7月19日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント