プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:236
- 昨日のアクセス:168
- 総アクセス数:1304466
QRコード
▼ イワシ打ち上げ
- ジャンル:日記/一般
今日は波向きが南東、風が強風の南風という事で玉田海岸に行こうとします。
が、なんとなく気になっていた白塚海岸の看板が目に入り、急遽そこに決定。
実はなんとなくというのは嘘で、この前この海岸で南風が強い時に座布団が揚ったらしいというのは知ってました。
ウソをついてゴメンナサイ。
白塚海岸は大竹の少し北に位置し、滝浜のヘッドランドを北に座す海岸で大竹~白塚の間では、台濁沢が南の最後のヘッドランド、滝浜が北の最後のヘッドランドです。
その白塚海岸に2時に到着し、海を見渡すと潮位が高いせいかところどころにしか瀬が見えない状況でした。
その瀬すら投げ釣り師の方がいらしゃって、ポイントも中々厳しいですが馬の瀬を見つけかっとび棒を投げていきます。
強風にあおられかっとび棒ですら50mくらいの飛距離でしょうか・・・
しかもそのたびに着いてくる海藻で即移動を決断。
あまりの海藻に移動先が遠いと徒労に終わりそうな予感がしたので、行先を一番近い濁沢にしました。
着いてみると
こんな感じ。
手前は波が砕けてサラシ状態。
昨日来たときはすぐに帰った濁沢ですが、今日はそこそこいい。
昼間の狙いとしては、シラス付きが一番実績があるので、ぶっとび君のレンズキャンディで払い出しの両脇をデッドスローで狙っていきます。
海藻も少なく、海底に着くでもなく波の影響で引っ張られる感じでもなく、久々釣りになりそう。
しかし、自分の使っているリールで100巻きをデッドスローで足元まできっちり引くと、元々ない集中力がさらに続かず。
ぼけー、として斜め右後ろを見ているとラインに海藻が引っかかりますが、一応アワセ。
しかしこれがエラ洗いし、今日の大本命のシーバス!
思わず有頂天になりますが、エラ洗いで針穴が大きく空き、リアフック一本。
波を待ってずり揚げしようとすると引き波で外れそうだったのでちょっと無理にずり揚げしました。
やったぜ!美味しい魚をゲット!
ヒットポイントをよく見てなかったのですが、殆ど足元の払い出しの中というどうでもいいポイント。
こんなところについてたんじゃ相当ランガンしなきゃいけない感じがしたので暑さで魚をダメにしそう。
駐車場に一旦帰ろうとすると、ヘッドランドにカモメが一匹降り立ち、なにやらデカいベイトを啄んでいます。
というか、カモメのみならずスナメリまでもがヘッドランドに入ってきていてビックリ。
イワシが入ってるのを確信し沸き立ちます。
家族連れの方に話を聞くとイワシが先ほど打ち上ったとの事。
それでも帰ろうとすると、駐車場で一人の方に超煽られます。
おいおい、俺がシーバス一匹で満足なわけないでしょ~!
やるよ、やるやる、これで帰りじゃないよ、やってやるよ!とサーフに向かいますが、空元気。
予想としては、南風で湧昇が起きて全体的な温度低下したところに、陸地で暖められた水がヘッドランドで沖に出て、そこにイワシが付いたと考えられます。
6月にあった玉田海岸と一緒。
2回とも揚ったのが午後で、沖が低水温なので、今の所この仮定にヒビは入っていませんが、如何せん自分の理論、すぐにでも爆発飛散してしまいそう。
正直なところ、カタクチイワシなら朝マヅメで十分だからと考えていましたが、家に帰ってシーバスを捌くと、なんとマイワシが入ってました。
カタクチイワシも数匹入っていたのですが、カモメが獲ったのはマイワシ。
また調べものが増えて楽しみ。
次は少し休んで来週に行きます。
おまけのソゲちゃん
- 2017年7月21日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
20:00 | フリッド90Sにヒットしたのはまさかな… |
---|
16:00 | オーシャンルーラーと共に歩んだ10年間 |
---|
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 5 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 7 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 18 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 相模川、桜鱸
- P_Nao
最新のコメント