プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:140
- 総アクセス数:1293049
QRコード
▼ 月曜釣れなかったら釣り辞める
- ジャンル:日記/一般
今日はゆっくりめで9;30から釣り開始。
初めに着いたサーフでよさそうな場所を見つけかっとび棒ブルピンイワシを投げる。
すると根掛りロスト。
こりゃ一大事だ。
他のルアーで釣れたルアーが少なすぎる。
スピンドリフトだけ。
絶望のまま別の場所に移動
水温を測ると13℃くらいある。
この前と比べて随分と水温上がったなぁ。
あんまりよくない流れと海藻の多さからひとつ北のヘッドランドに移動する。
するとヘッドランドから少し北に歩いたところにものすごくいい離岸流が流れている。
ああ、もうここ以外釣れる場所ないな、と思うほどいい離岸流。
2時間粘る。
が、釣れない。
ブルピンイワシじゃなきゃ釣れないってわけじゃないだろう。
しかし、手持ちのルアーを10個くらい変えても釣れない。
相当「?????」だった。
「ここで釣れなきゃ釣れないんだよ?」
「なんで出ないの?」
諦めて先ほどの場所に移動すると、足がものすごく温かく感じた。
「まさか、さっきの場所すごく低温だったのでは・・・場所が300mも変わらないのにそういう事あるのか。」
一応、釣り始めてしばらく経ってから海鵜も着水していたので場所に間違いはないと思ったが水温の測り忘れで時間を無駄にした気もした。
が、今考えてみても場所的には絶対に魚は付いている。
もし月曜行って同じ流れが出ていて、そこで釣れなかったら釣り辞めます。
投げている間、モンスターバトルの投げ方が大分、分かってきた。
というかキャスト自体で結構大事じゃないかと思う事があった。
自分は100%ペンデュラムキャストなんだけど、ルアーの軌道を投げながら考えていたのが、
高校の時自分で独習したカージオイド曲線。

ルアーの位置はカージオイド曲線みたいに、ロッドの先までの位置ベクトル+たらしの位置ベクトルである。
まぁよくわからんが、振りかぶったとき、ルアーが自分の後ろで円軌道を描くのを意識するように投げたら上手く投げられた。
このロッド、かっとび棒を振りぬけられるのがいい。
モアザン109だと若干重さに負けてたからなぁ。
20gぐらいでも結構投げやすい。
モアザンとどっちを使ってもいいな。
MAX55gっていう設定がいいね。
市場で被らないのは大事な事よ。
ほんと商売上手いなぁ、ジャンプライズは。
かっとび棒ブルピンイワシが手に入るまでは他のルアー投げて使い方を練習する。
かっとび棒は種類結構持っているのだが、フローティングミノーとかでも一回釣ってみたい。
初めに着いたサーフでよさそうな場所を見つけかっとび棒ブルピンイワシを投げる。
すると根掛りロスト。
こりゃ一大事だ。
他のルアーで釣れたルアーが少なすぎる。
スピンドリフトだけ。
絶望のまま別の場所に移動
水温を測ると13℃くらいある。
この前と比べて随分と水温上がったなぁ。
あんまりよくない流れと海藻の多さからひとつ北のヘッドランドに移動する。
するとヘッドランドから少し北に歩いたところにものすごくいい離岸流が流れている。
ああ、もうここ以外釣れる場所ないな、と思うほどいい離岸流。
2時間粘る。
が、釣れない。
ブルピンイワシじゃなきゃ釣れないってわけじゃないだろう。
しかし、手持ちのルアーを10個くらい変えても釣れない。
相当「?????」だった。
「ここで釣れなきゃ釣れないんだよ?」
「なんで出ないの?」
諦めて先ほどの場所に移動すると、足がものすごく温かく感じた。
「まさか、さっきの場所すごく低温だったのでは・・・場所が300mも変わらないのにそういう事あるのか。」
一応、釣り始めてしばらく経ってから海鵜も着水していたので場所に間違いはないと思ったが水温の測り忘れで時間を無駄にした気もした。
が、今考えてみても場所的には絶対に魚は付いている。
もし月曜行って同じ流れが出ていて、そこで釣れなかったら釣り辞めます。
投げている間、モンスターバトルの投げ方が大分、分かってきた。
というかキャスト自体で結構大事じゃないかと思う事があった。
自分は100%ペンデュラムキャストなんだけど、ルアーの軌道を投げながら考えていたのが、
高校の時自分で独習したカージオイド曲線。

ルアーの位置はカージオイド曲線みたいに、ロッドの先までの位置ベクトル+たらしの位置ベクトルである。
まぁよくわからんが、振りかぶったとき、ルアーが自分の後ろで円軌道を描くのを意識するように投げたら上手く投げられた。
このロッド、かっとび棒を振りぬけられるのがいい。
モアザン109だと若干重さに負けてたからなぁ。
20gぐらいでも結構投げやすい。
モアザンとどっちを使ってもいいな。
MAX55gっていう設定がいいね。
市場で被らないのは大事な事よ。
ほんと商売上手いなぁ、ジャンプライズは。
かっとび棒ブルピンイワシが手に入るまでは他のルアー投げて使い方を練習する。
かっとび棒は種類結構持っているのだが、フローティングミノーとかでも一回釣ってみたい。
- 2017年4月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 3 時間前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 4 日前
- BlueTrainさん
- ドレス:ドレパン
- 6 日前
- ichi-goさん
- 決して無理をしないこと
- 21 日前
- はしおさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 26 日前
- pleasureさん
最新のコメント