プロフィール

BlueTrain

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:115
  • 昨日のアクセス:173
  • 総アクセス数:1232926

QRコード

サーフのポイントの選定と流れの速さからピンをずらすことについての考察。

  • ジャンル:ニュース
最近「流れの速さ」というのを少し意識するようになってきた。


今シーズン思い知ったのは自分の影響というのを考えずに発言していたせいで、自分の釣りをしたい「馬瀬」が滅茶苦茶に埋まってしまった。

自分の考えは「沖に瀬が伸びているポイント」が釣れる、というもの。

なんで沖に瀬が伸びていると釣れるのかというと、瀬が伸びた場所はジェット水流が起きやすくなってベイトが岸まで寄るから。


釣れる地形も何も、イワシが居ればそこが釣れる場所だ、というのがほぼ満点の解答だと自分は思う。

しかし、なぜか流れの速い場所はイワシが居てもヒラメが居たくないように見える。

明らか青物とシーバスしかいない事がある。

そういう時は地形の考え方が顔をのぞかせる気がする。


明らかに風表の方がイワシが多かったのに、風裏でしかヒラメは釣れなかった、という経験がある。

これが一概に「流れが速すぎたから」と結論付けるのは早くて、「釣りのしやすさ」に関係しているのかもしれない。

本当に流れの速さとヒラメの居る場所は関係があるのか?というのは検証しないといけない。

ただ自分の釣りの経験の感覚から言っても、流れの速い所よりは、その流れの行きついた、流れの一息おいたような場所にヒラメが居る事が多く、流れを終点までトレースしたほうが出やすい、という気がする。



・流れが一番緩い時




流れが緩い時は何も目印になるものがない。

こういう時はサーフの地形が「反射型」と言ったりする。

自分の考えだとベイトは波で寄るので、波が少しでも収束しやすい馬瀬を選ぶべき。

波は回折するのでカスプに集まる。

鹿島灘でも角折や土合みたいな深い場所ではよくある。


・波が良い感じに割れている時



波が良い感じに割れている時は、沖から来ているジェット水流の一発目が自分は好き。

よく言われるかけ下がりというヤツ。

瀬の上に投げ込んで手前のヨブに差し掛かった時が一番出やすい気がする。

もちろん瀬のわきも流れが出るので狙う。

この時は馬瀬よりも沖の瀬の方が優先度が高くなる。

波がベイトを沖から集めているんだから当然の事。

比較的砂の細かい場所、波っ気がある場所で起きやすい。



次は沖の瀬同士の比較。

・沖の瀬が入っている時。



沖の瀬同士の比較では波の種類に着眼する。

沖の瀬の中には浅いものと深いものがある。

もし二つの場所を選べるなら崩れ波のほうを選ぶべき。

なぜなら崩れ波の方が広い破砕帯を持つので、足元までベイトを運びやすい。

崩れ波は水深のある程度ある場所で起きやすい。



ここまでは10月頃に書いていた内容。



しかしながら、最近思っている事は流れの速さ。

・流れが速い時



自分は沖の瀬が張り出していたほうが良いとは思うんだけど、その瀬から出る流れが速すぎたる時はある程度流れを追って、足元の流れまでキチンと撃ったほうがいいのでは?と最近思っている。

なんかヒラメはあんまり流れの速すぎる場所は好まない気がする。

イワシが好んでないのかヒラメが好んでないのかも分からないが、流れは速い所の近くが良い気がする。

それでも釣れている人を見ると、瀬が張り出した場所の近く多い。

自分は自分の理屈があるので荒れている時でも流れの速い場所に行きがちではあった。

しかし、ハイシーズンで人だらけだと張り出したところは釣れているけど荒れている時などは少しずれた場所の事が多い気がしてきた。

これが流れの速さのせいではないか?と思った次第。

もちろんこれが正しいとは思わなくてこれからも検証をしていくのでこのブログの内容が書き換わることがあるかもしれない。

ただ絶対に変わらないのはヒラメのベイトはイワシだけという点から考察が始まっているところ。





今回の話をまとめると、やっぱり沖の瀬が張り出していたり波があるのは重要でそこの近くにヒラメが居る事は多い。

しかし釣れないなら一か所に固執して打ち続けるより少し場所をずらしてみることは大事。

流心、瀬のわき、どっちもやってみるという柔軟さはこの単調な釣りに面白さを齎すのではないかと思う。

今回の地形と流れの考察終わり。

たまに、言ってる事が前と変わっている、って言われることがあるんだけど、それはその人のリテラシーないだけで、自分の言ってる事は常に

・イワシだけがヒラメのベイト

・イワシはサーフに常駐しているわけではなく流されるから足元までやってくる

という事に関して全くブレはないです。

誰も考えていない事を独りで考えているので多少の修正は入るのは仕方ない事だと思ってください。

例えば、今回の記事でも、実は沖の瀬よりも馬瀬の方が釣れる事がある、なんていう修正も後に入るかもしれないし、場合によってはこっちのほうがいい、みたいなことはどんどん進んでいきます。

今回の記事にしても流れという新しい概念を足して修正を加えた、という事です。

しかし、自分の着眼点の最大のポイントであるイワシだけがヒラメのベイト、という定義は変わらないのでそこは安心してもらいたいです。

修正が入るのは、「イワシがベイト」だと考えて理解できるような理屈の修正しか入らないわけです。

言い訳も終わり。




ついでに釣行記。

諸事情があって今月の8日からあんまり釣りに行けてない。

この前釣りに行ったのは木曜日。

この日はイワシマンさんに情報を貰って鳥山撃ちに。

イワシマンさんは青物が好きとの事で思う存分叩いていたみたい。

自分はヒラメ狙いで風裏狙い。

なんかヒラメは流れが嫌いみたいで、風表の方がベイトは多いんだけど中々ヒラメが出なかった。

とにかく底を擦らないように、と浅い所を引けるサイレントアサシンを投げ続けると、30分くらいして日が暮れたタイミングでヒット。

50センチくらい。

美味しかった。

コメントを見る

登録ライター