プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:391
  • 昨日のアクセス:465
  • 総アクセス数:677141

QRコード

繋がりは連鎖していく

  • ジャンル:釣行記
ゆかりの無い大分で楽しみながらも四苦八苦
そんなワタシに手を差し伸べてくれた一人のアングラー
「津田雅斗さん」
大分では名を馳せるエキスパート
雑誌The seabassではお馴染みの方も多いはず
アグレッシブでストイックでイケメンな
ブレイズアイ、エヴォルーツの魔術師です
共通の知り合いであるヌタイさん仲人により

続きを読む

1トライ2エラー そんなに甘かねーよ

  • ジャンル:釣行記
台風が過ぎて秋の気配
不機嫌な天候に振り回されながらも
こまめに足を運んでいます
まだまだというか、当然のように続く手探り状態
不本意ながら行く先々で根掛かりとの戦いを強いられることも多く、軽快さに欠けます
新鮮すぎる川巡りは未知との遭遇
「ある程度」の把握には当分時間が掛かりそうです
しかし、そうこう言…

続きを読む

アジングとワタシ

  • ジャンル:釣行記
我ながらこのタイトルに
違和感を感じつつ書いてます
2019年一発目、ワタシなんかがアジングネタとは…
烏滸がましい
暖冬の影響か
例年、12月からライトゲームにシフト
メバル、アジをターゲットに狙いますが
今のところ、メバルが低調気味 魚影も多いとは言えず
釣れるには釣れるんですが、プラグへの反応が鈍く、ワーム…

続きを読む

気まぐれな梅雨鱸と遊ぶ

  • ジャンル:釣行記
めっきりログの更新が減ってしまいました
なんでも継続が大事です
そんなことを思いながら直近のログを振り返えっていると
ログが川端浩二テイスト
いかんいかん
川端浩二にインスパイアされてる感が否めない
軌道修正
さて
前回のログ以降、梅雨入り
渇水から大増水と様変わりしました
無論
魚もよく釣れてます(笑)
皆さ…

続きを読む

苺とイチゴ味

  • ジャンル:釣行記
少しずつ暑くなり
少しずつ湿気を感じるようになってきました
こんばんわ
CMで⑧さんが出ると嬉しさが込み上げるザキミヤです
30周年おめでとうございます
さて
前回のログ以降、水中の環境が変わった気がします
気温上昇、雨による増水、ベイトの種類が増加
個人的には冷水域の上流でテナガエビを見かけるようになったこと…

続きを読む

渇水に喘いだ4月

  • ジャンル:釣行記
こんなにも雨の降らない4月は珍しいです
トータル3日降っただろうか?
土を湿らす程度で気休めにもならなかった
農作物を作る方々は苦慮されてるんじゃなかろうか
水量はみるみる減少
川上にダムのある川は細々と水量を繋いでる感じですが、水の状態から察すると既に渇水状態にあり、流れが乏しく一面鏡張りのような場所も…

続きを読む

春の稚鮎と山鱸

  • ジャンル:釣行記
  • (山鱸)
日中は20℃程になり 暖かくなったかと思えば
荒天再来 この時期特有の冷たい雨と強風に見舞われる
この不安定さを交互に繰り返しながらも
着々と季節は流れていくということなんでしょう
先月下旬から稚鮎の遡上が見られました
週を追う毎に遡上ラインが更新されていきます
稚鮎で春を知るワタシ
因みに
地元ではソメイヨシ…

続きを読む

アフターメバルの妙

  • ジャンル:釣行記
まだシーズン半ばですが
思い返すと今シーズンの入りはスロースタートでした
例年、抱卵したプリ個体が数釣れる12月が低調
11月、12月と気温、水温が下がらず序盤は暖冬
変わりにギリギリまでアジが釣れ続けていたところをみると
メバル接岸の遅れは否めません
現に、今シーズンは昨年よりも数が少ない進捗です
2月中旬
シ…

続きを読む

2017 Q1cup 1本目

  • ジャンル:釣行記
まずはリミット達成目指して頑張ります
73cm
デニさん、宜しくお願いしますー

続きを読む

BRIST 8.0Mの底力

  • ジャンル:釣行記
「質実剛健」
そんな言葉がよく似合います
何でもこなせるMクラスは釣りの幅を拡げました
鱸をやっていると、基本的には1本で何でも投げる
基本性能は汎用性に富んでます 
バーサタイルってやつですね
1本で何でもするためには
「大は小を兼ねたり」「柔よく剛を制したり」と結局、「特化しないこと」もまた何かを得るため…

続きを読む