プロフィール
ザキミヤ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:500
- 総アクセス数:678046
QRコード
▼ アジングとワタシ
- ジャンル:釣行記
我ながらこのタイトルに
違和感を感じつつ書いてます
2019年一発目、ワタシなんかがアジングネタとは…
烏滸がましい
暖冬の影響か
例年、12月からライトゲームにシフト
メバル、アジをターゲットに狙いますが
今のところ、メバルが低調気味 魚影も多いとは言えず
釣れるには釣れるんですが、プラグへの反応が鈍く、ワームで何とか拾っていける感じ
打って代わり、アジは好調をキープ
しかし、これもエリア次第
港一つ変わるだけでストック量に雲泥の差が出ます
いかにストック量の多いエリアを見つけるか
これに尽きると思います
先日、2夜連続の釣行
初日はメバルの固め撃ち
この日、アジは一切の気配なく
終始、ワームでコンスタントに拾えましたが
一通り釣れ続いた後にピタリと反応が無くなる事も屡々
上げ潮による変化を予測し、移動する群れを追尾しながら
数を伸ばしていく感じでした
通うエリアにもよりますが、チビッ子も多く抱卵個体は不在
レンジも浅く、0.6gの5カウント以内と手返し良好
2日目はエリアを大きく変えて潮通しの良い場所へ
ここはもっからのアジポイントで
何というか

ほぼイケス状態のボーナスステージに突入
タイドは止まりからの上げでしたが、
潮に関係なく無限に釣れ続く状況に
こちらも1.5gの3カウントとレンジ浅め
潮は常時左右交互に効いていて、潮目が変化し続けました
アップストリームには当たらず、ダウンクロスで連発
揚がるサイズは15cm程の豆アジサイズの群れと
20~25cm程の群れ2種類が居たと思われます
面白いのはフォールで当たるサイズはすべて豆サイズ
スイミングに当たるサイズは20超えと明らかに違いが出てました
そんなワタシがアジングの楽しさを知ったのはつい2年前
この釣りに関してはお師匠様がいる
マンタ師匠
アジングはセンスやら経験やらが
モロに反映される類いだと思います
1匹釣るのに四苦八苦するワタシの横で
機械のようにポンポン釣っていくお師匠様
このスキルをアジ魚影の薄い宮崎で培ってるのだから
悟り全開
結構、残酷です
そこからアジングのイロハを教われば
不思議とアジが釣れるようになる訳です
今でも忘れることはできない衝撃でもありました
ワタシに叩き込まれた釣り「ヌタイ式アジング」
しばらくは調査の日々が続きます
- 2019年1月6日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- お洗濯の魔法をください
- 2 時間前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 7 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 8 日前
- ichi-goさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 23 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 25 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント