プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:74
  • 昨日のアクセス:125
  • 総アクセス数:569583

QRコード

避けてきたカゲロウ124F



騒ぐ天邪鬼


反骨心。

これ以上も、以下もありません。


「カゲロウは釣れる」


近年、類をみない人気と実力を誇るシャローランナー。

世間も周囲もワタシも。

多くのアングラーにそう認識されている

傑作ルアーの一つじゃないでしょうか。


「釣れる 釣れる」

そんな話を聞くたびに、感心する一方で

それしか投げない。結局それ。初っ鼻から切り札。


ワタシだったら多分そうなる。


それでも良いんです。

突き詰めて、釣果を求めるなら。


個人的な思いとしては

結果、選択肢を狭めてしまう気がして。

普段このプラグサイズを使うこともないし。


兎にも角にも、腹の天邪鬼が騒ぎ出す。


「いらんかな」

触手を伸ばすことはありませんでした。



fimoオリカラ〝LEVAREET〟


再販されたカゲロウ124F

今回のリリースは4色。


t5gn2fix3efadrm96kew_480_480-b3ee743d.jpg


1色。

一際異彩を放つカラーリング。

今回新たに追加された『レベレット』


シーバスルアーとしては

とてつもなくファンキーな方向に振り切った色。

見事に〝ヤドクガエル〟をオマージュ。


tfogrzu858v95jini9fd_480_480-05f00b86.jpg
奇抜なカラーリングを出してくるあたりがfimoらしい。実際、かなり映えます。


「遊び心」までも吹き着けられたこの毒々しさ

ワタシを妙な拘りから解き放つキッカケとなりました。



カゲロウ124F ひとつ覚え


カゲロウ1本でどれだけアジャストしていけるだろうか。

これまで使ってこなかったルアーで。


gcpmfoc7p8wb6adekpy5-938c1793.jpg
スイムアクションを観察。美しいローリング。そりゃ釣れますよね。


勉強してこなかった出題範囲。

テストで出来る訳がなく。点数など採れようか。

遅れを取り戻すには一から辿るしかない。


梅雨入りした九州。

数日間、雨にも恵まれ

河川も徐々に状態を戻しつつあるタイミング。


毎日通う。

先行者も多く

散々撃ち込まれただろうエリアをなぞる日々。


4h82yoamd8k38tymj538-370be1a1.jpg
大小のドットに側面上部から背面にかけてチャート。
側面中央は淡いパープル、下部はブルー。そして腹黒。
 


「今日は出そう」

そんな雰囲気は思い過ごしで

易々とコンタクトが得られるほど甘くはなく

貴重なショートバイトはことごとくバラし。


やはりカゲロウは鬼門なのかもしれない。

そう想うのも人の道理ではある。



撃ち抜かれたフィールド


その日も先行者。

時間帯から察するに

上げの時間から張り付いておられる模様。


自宅から徒歩のため

移動できず。空くまで待機。


タイドグラフの折り返し。

潮止まりを迎え、先行者の方々が撤収。


例に漏れず。蜂の巣だろう。

そもそも魚が居るのか。残ってるのか。

下げが効き出すまでの僅かな時間。

ポイントを冷ますことに。


ocztsm4zwo7u5345xsyj_480_480-c0448f74.jpg
「捻り出す」そんな流暢なことではない。居なくても振る。ただそれだけ。


川面を眺め状況の把握。

増水は消えたものの、流れは生きてる。

日中の曇天もあり、水温は辛うじて適温をキープ。

厄介なボラも差してはいない。

バラけたパズルピース。プラス要素と呼ぶには些かニガい。


睡眠時間を削り、短時間。

この潮回りを逃せば再度出直し。

無心にレベレットだけを黙々と。

今度は自らのキャストで場を加熱させる。


p8rsf3fm8niryt94kskr_480_480-70c6ef92.jpg
カップエッジの摩耗。カゲロウでさえボトムコンタクトするドシャローゲーム。


アタリは無く。

気づけば〝やぶ蛇〟

通してないコースはとうに消え

所々、ボトムが露天し始めた。



格別な魚 格別なレバレット


どう考えても諦めが妥当。

点在するプール状のピンを撃って帰ろう。


数ヵ所目。

膝下も無い瀬からプールへ流し込んだ時

モサッとした鈍い違和感。


ラインが岩に噛んだか。ビニールか。


「墓穴掘ったな」


そう思った瞬間に動く感触。

聴きながら巻くと魚だと分かり

上がってきたのは50cmにも満たないセイゴ。


aigahvmk6imfakxkvm7n_480_480-0f3e43dd.jpg
サイズじゃない。反応し、喰ってくれた。それだけで報われました。


キャッチできるまで長かった。

墓穴を埋めてくれた可愛らしいサイズに感謝。

なにより『レベレット』で釣れた嬉しさ。


一入(ひとしお)


夜更けの岸辺で独り叫んだ。


                フィールドモニター ザキミヤ


【今回のセッティング】
ロッド : TULALA Salvador72 ◎MHクラスロッド
リール : Abu ambassadeur4600C
ライン : 山豊テグス レジンシエラー3号
リーダー : VARVAS VEPナイロンショックリーダー30lb
ルアー : カゲロウ124F『fimoオリジナルカラー レベレット』

コメントを見る