プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:79
  • 昨日のアクセス:139
  • 総アクセス数:569463

QRコード

コモド7.5H ちょっとした思い出話


かつて。

選べるほどの選択肢は無く

バスロッドを流用するしかありませんでした。


キャスト、操作性はそこそこ。

しかし、それ以外に関して

満足いくモノは何一つ無かったんです。



10数年前


釣り場でビッグベイトを投げようものなら

白い目で見られていたあの頃。


おそらく全国的にみてもビッグベイトは

極々一部のアングラーしか

嗜んでいなかったんだろうと思います。


特に当時はスビニングタックルによる

飛距離至上主義の真っ只中。

人より飛ばしてナンボの世界。


シーバスロッド市場(しじょう)は

高弾性ブランクスが犇めきあい

その「飛ばし」の潮流は今も続いてます。



与えられた選択肢


ビッグベイトはシーバスにも有効な釣法だと。

爆発的なブーム。というよりはジワジワと。

有効なメソッドやストロングポイントの明確化により

年月を掛けて少しずつ認知されるように。


しばらくすると

大手ニ大メーカーの1社であるシマノから

シーバス用なるビッグベイトロッドが発売されました。

エクスセンス ビーストプラッガーB800H


これが約10年前です。

触った方ならご存知かと思いますが、

かなり張りが強く、固いロッドでした。


ただ、大手メーカーが

「ビッグベイトシーバス」領域に向けて

ロッド発売に踏み切ることの意義は

とても大きかったのを覚えてます。


その同じ頃か。

Beams7.10Hというロッドも登場しました。

ビッグベイトにも対応するロッド。

その割に柔軟性を持ち合わせる不思議なロッドでした。


それまでバス用の棍棒のような

ガチガチの固いロッドとは正反対。

「柔軟性」

当時はあまりにもそのギャップに驚きました。


でも、このFishmanから提案は

後々、シーバスに最適なスペックへの

「ロッドモデル」として今へ繋がったと感じてます。



広島の雄


fimoではビッグベイトを嗜むアングラーさん達とも

交流、情報交換をしていました。


その中の御一人。

「ほせおさん」

もうこのお名前を知らないビッグベイトアングラーは

そうおられないんじゃないでしょうか。


広島を拠点に活動され

fimoでも度々、「専門家」として

ビッグベイトに関する記事を書いていらっしゃいます。


ほせおさんもまた同じように

〝満足のいくロッド〟を探しておられました。


当時お使いだったのが

今は亡きワールドシャウラのブルーモデル。

たしか、番手が1754R。

ブルーモデルの特徴はなんといっても「粘り」


ほせおさん曰く

2ozクラスは問題なく使えるスペックだけど

4oz主体とする場合は事情が異なってくると伺いました。


ワールドシャウラは丁度、転換期にあり

ブルーモデルからレッドモデルへ一新していく流れ。


使えるけど、スペック不足。

ビッグベイトを扱うに当たっては少なからず

道具が追いついていない現状を感じていたんです。


今でこそ言えるのは

ビッグベイトに適したロッドの調子

固さがやはり存在するということでした。



運命を変えるロッド


そこからまた数年。


シーバスもターゲットとする

ベイトロッド市場(しじょう)をリードされていた

Fishmanからコモド6.10XHなるロッドが発売されました。


Fishmanは地方でも精力的に試投会を行っておられ

ワタシの住んでいた宮崎県でもその機会があり

goサインが出たというプロトを

直に触らせてもらうことができました。


「強いけど曲がる」


その矛盾する芸当を体現するロッドは

まさに当時探していたスペックに他なりませんでした。



ロッドをどうするか。

ちょうど、そんなログを書かれていたほせおさん。


タイミング良くフィッシングショーが開催される。

そこにFishmanがブースを出す。


ここしかない。


「ほせおさん、fishmanのロクテン触ってみて下さい」



BRIST Black comodo7.5H『remix』


ほせおさんがロクテンで培ったDNA。

そのすべて注がれたナナゴー。


fimoから全国のビッグベイターに捧ぐ。

BRIST Black comodo7.5H『remix』Ver.がリリース。


7frfjawr4yyjszakgwb4_480_480-1121e787.jpg
〝ナナゴー〟スペックは〝ビッグベイト〟スペック。多分ギミック全部載せ。


nothing but fishing
釣り以外何もない

all passion, all power, for the one. 
全ての情熱と力をその一匹の為に。


最初の1本に。

そして、行き着く1本にもなるはず。

本当に必要とするアングラーの手に届いてほしい。


              フィールドモニター ザキミヤ


コメントを見る

ザキミヤさんのあわせて読みたい関連釣りログ