プロフィール

ドブダブラブ

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:6788

QRコード

対象魚

クラッシュゴーストで記録更新シーバス

fimo5万人会員数達成おめでとうございます。

そして初投稿なのでよろしくお願いします。

自分の釣果が誰かの釣果に結びつければと思い書いてみました。
先日、自己ベスト96cmですが。
待望のジャイアントベイトで釣り上げれたお話をさせて頂きます。

普段、スピニングでシーバスを狙っていますがもっとデカイのを取るにはもっとデカイルアーを投げたいと思いからたどり着いたメソッドです。

休み2日使い、朝から晩までポイント移動を繰り返してなんとヒット1回でしかもバラしました、激シブ過ぎることに半分心折れかけてました。

最終場所で太い河川と分岐河川との流れ込みの合流を攻めることに。自分の直感が働きここはビックベイトで勝負すると決め、何度かKrush9で流すが全く反応なし、最終兵器ゴーストに変更。

やはりジャイアントベイトは魚を寄せる力は半端ないのか、2投目で何かバイトを感じ、3投目を同じラインで少しリーリングに間を入れゆっくりと、なんなら半回転するかのように巻いてるとゴン!!

かなりの重さが79REMIXでも伝わってくる、しっかりフック入ってるのでいなしながら落ち着いたところで魚を取ろうと思ったがタモを忘れてドキドキしながらハンドランディングでとりました。

ベイトでの魚のやりとりで気づいた事は、竿の長さにも寄りますがルアーアクションの初期動作、バイトからのフッキングが早い。
かけてからのクラッチのオンオフ、ドラグ調整が即座に出来る。 
たった何秒の世界ですが魚のやりとりにはとても有効だと思いました。

難点はやはりバックラッシュ、ロングキャストが出来ない笑
ブレーキは締めすぎるとバックラは防げるけど、飛ばない笑
少しずつ緩めながら、ぶら下がっているルアーが動き出すくらいのところで調整するがベストといわれます。

もっと飛ばないかなぁ〜と緩め過ぎて痛い目に合いました笑


最後に自分が魚に出会うのにやっている事を少し書いておきます。個人的な実績体験。

*自分が投げるポイントではライトを極力付けない、魚は警戒して逃げる。

*おかっぱりピンスポットは、立つ前に必ず立ち位置へ1投する。実は足元にデカいのがいる事が多い。

*水面に体が出すぎないこと。これも魚に気づかれない様に。

*活性の高い魚はリアクションで釣れるがセイゴ

*デカい魚は不自然なリアクションでは食わないので、自然に水の流れに流します(ドリフト)。最小限でルアーを動かし過ぎない。なんなら巻かない時もあります。

*時に流れの食いのタイミング場所で1発のジャークで食うこともあります。

*デカいルアーにはデカい魚が釣れる

*キャストでより遠くに飛ばしたい時はラインのたらしを長がめにします。(スピニング)

今回はここまでにします。m(_ _)m

釣れた魚とタックルご参考までに。

2xubsuast6xa2udsmfuj_400_305-91e9bc67.jpg
ロッド.DRT 79Remix
リール.Daiwa.21TatulaTw300
ライン.Tanatoru⒏PE10号
リーダー.Varivas Nylon120
ルアー.DRT.KrushGhost

コメントを見る